代拍详细

  • 1
  • 11500 日元
  • 2024-06-02 21:23:33
  • 不可以
  • 2024-06-03 21:23:33
  • 其他
  • 卖家承担
  • 有可能
  • 到YAHOO查看 >>
おてがる配送ゆうパック
大型図録本 日本の重要文化財全集録集 仏典1古写経367点写真集天平経奈良時代平安時代一切経大般若経紺紙金字法華経阿弥陀経華厳経金光明経
11,500円 (合人民币: 539.9 元)
11,500 円 (合人民币: 539.90 元
剩余 :043856
注意:倒计时可能存在误差,请及时刷新提前出价。详细时间
500 円
[查看出价记录]
k**03251607
亲,您还没有登录,请先登录后再进行出价入札!点击登录
JPY
539.9 元
扫一扫手机出价
立即出价 预约出价 试算费用
卖家资料
s**endipity_books_jp
点数 3187
好评 3187
差评 0
福岡県
收藏的卖家
暂未收藏

日拍网友情提醒

  1. 阅读拍卖的 《出价规则》《风险》《费用》
  2. 了解清楚該拍品是否可以邮寄。
  3. 拍卖的物品不支持退货。
  4. 出价后无法取消出价,中标后不接受弃标(必须全款买下)。
  5. 对超大、超重的物品,请先了解我们的物流说明或咨询日本客服,以免因误解而给您造成损失!
  6. ジャンク品是故障品的意思,其它日语不明之处,请咨询我们客服。
  7. 拍收藏品的会员,特别是拍瓷器类的会员,我们对货品的真假不作担保,请在下标之前充分确认!一旦您出价成功,将不能取消。
  8. 以下卖家不接受弃标,同理,我们也不接受会员的弃标,代拍该卖家的物品之前请充分确认!

    ①.yumekoobou   ②.kansukedou  ③.kyoto_kibundo  ④.torandot23jp  ⑤.usednet_corporation  ⑥.kyusei110  ⑦.spi_kai

  9. 打火机、食品、活的生物、动物相关制品、带锂电池的手机等电器请不要拍,寄不回去,如果强行拍下造成的损失请自负。
日本代购
ご覧下さりありがとうございます。画像の後に、商品説明がございます。
本の出品です。


【即決】ご入札いただければすぐにお取引が成立します。

★商品説明★

大型図録本 文化庁監修 重要文化財 古写経 仏典Ⅰ 書跡・典籍・古文書 作品集 写真集 天平経


昭和50年
毎日新聞社
函入 金箔押し布張り上製本
カラー口絵写真・本文図版モノクロ
140ページ
36.5x27x2.8cm

※絶版
※月報付

刊行当時の、日本の重要文化財をすべて収録、国宝もあわせて収載した全集シリーズの一冊。
本書は書跡・典籍・古文書Ⅲ 仏典Ⅰ。

本第二十巻(仏典I)は、飛鳥・奈良・平安時代書写になる経・律・論・疏などの仏典を時代順・部類順に収録。
図版はすべて部分図で、巻首または巻尾を掲げ、一件で多種、多巻数にわたる作品は代表的な部分を掲載。
多くの作品には、短くまとめた解説付き(作品の特徴、来歴、守屋コレクションなどの情報、注目するべき点ほか)。

収録点数 全367点。写真図版は1点につき複数にわたるものもあり500図を超えます。

各図版の説明は、名称、員数、都道府県、所有者、形状、法量、時代、書写奥書などの有無を記載し、便宜略解説を付記。
日本各地の寺院、神社、博物館から研究機関、企業所蔵品、個人蔵品までを網羅し、単色写真で紹介したもの。

小さいながら非常に数多くの写真図版で構成され、一覧性に富んだ本書は調べ物の手がかりとしても優れており、デジタル情報で見るよりも、書籍であればページをめくるだけで情報を行き来して便利に見比べることができます。

重要文化財・国宝として、博物館や美術館の収蔵品は展示されますが、資料館、寺社や大学所蔵、企業所蔵、個人コレクター所蔵のものなどは特にお目にかかる機会もめったにありません。
本書は古写経、古経、仏教美術、古筆、掛軸、古美術、骨董等愛好家必携・大変貴重な資料本です。



【目次より】
刊行のことば
凡例

原色図版
紫紙金字華厳経巻第六十四五島美術館
紺紙銀字華厳経巻第二二月堂焼経)岡村隆造
中阿含経巻第三十四(善光朱印経)五島美術館
紺紙金字梵網経巻下東京国立博物館
法華経法師功徳品(久能寺経)東京国立博物館
紺紙金字阿弥陀経(平忠盛筆)五島美術館
一字蓮台法華経如来神力品第二十一京都国立博物館
紺紙金字一字宝塔法華経巻第三反町恭作
法華経巻第二(戸隠切)戸隠神社
法華経普門品鳥海青児
概説 仏典I 写経 大山仁快

図版(単色)
●飛鳥時代
●奈良時代
一切経
多数経願経
大般若経
その他経律論疏類(年記経、無年記経、大字経、細字経、装飾経)
混合蔵経
●平安時代
一切経
大般若経
法華経(紫紙金字経、紺紙金銀字経、紺紙金字殀紺紙銀字経、色紙経、料紙装飾経、素紙経、一品経〈紺紙金字経・料紙装飾経〉、宝塔経等、細字経)
阿弥陀経
金光明最勝王経
金光明経
華厳経
その他経律論疏類(紺紙金字経、色紙経、消息経、素紙経)
撰述書(中国・朝鮮・日本)
聖教類
目録・音義類
史伝類
血脈
講式類

索引 名称索引

【凡例より】一部紹介
一、書跡・典籍・古文書編は全六巻からなり、国宝、重要文化財指定の書跡・典籍・古文書2173件(昭和五十年現在)のすべてを収録した。
一、全六巻の区分はつぎのとおりである。
  第十八巻(書跡・典籍・古文書I)=和書(国史・法制・国文学・音楽・医書等古写本)
  第十九巻(書跡・典籍・古文書Ⅱ)=漢籍・洋書(漢籍写本・刊本、キリシタン版等)
  第二十巻(書跡・典籍・古文書Ⅲ)=仏典I(日本古写経類一)
  第二十一巻(書跡・典籍・古文書Ⅳ)=仏典Ⅱ (日本古写経類Ⅱ、中国・朝鮮古写経類、日本・中国・朝鮮版本類)
  第二十二巻(書跡・典籍・古文書Ⅴ)=文書・記録I(公家・武家・社寺文書、書状、日記、記録、縁起類)
  第二十三巻(書跡・典籍・古文書Ⅵ)=文書・記録Ⅱ 書跡(絵図、系図類、名家筆跡、日中禅僧墨蹟、法帖、金石文類)
一、本第二十巻(仏典I)は、飛鳥・奈良・平安時代書写になる経・律・論・疏などの仏典を収録した。掲載の順序は飛鳥・奈良・平安の時代順とし、そのなかは部類別とした。部類では、五月一日経、称徳天皇勅願経のように、一切経のうちとして成立した写経は一切経の項に収めた。大般若経等についても同じである。部類のうちはおおむね時代順としたが、中には便宜類別して掲載し、必ずしも年代順にしたがわなかった場合もある。
なお、仏典のうちには例えば絵画部門指定の平家納経(厳島神社所蔵)、法華経涌出品(熱田神宮所蔵)、あるいは考古部門指定の金峯山経塚出土法華経(金峯神社)などのように他部門で指定されているものがあり、それらについては該当編を参照されたい。
一、図版はすべて部分図とし、原則として巻首もしくは巻尾を掲げた。一件で多種、多巻数にわたるものについては代表と思われるものを収録した。
一、各図版の説明は、名称、員数、都道府県、所有者、形状、法量、時代、書写奥書などの有無を記載し、便宜略解説を付記した。形状については巻子装、紙本墨書の表記は省略し、一件で多数巻の法量は原則として図版掲載巻の分を掲げた。名称は略名称を用い、指定名称は第二十三巻(書跡・典籍・古文書Ⅵ)に書跡・典籍・古文書編の索引をかねて記載する。
一、国宝は◎をもって示した。
一、カラー図版はすべて部分図である。



【原色図版 解説文より一部紹介】
紫紙金字華厳経巻第六十四 一巻
東京都世田谷区上野毛 五島美術館
二六・七×八八四・八㎝ 奈良時代
 奈良時代の写経はわが国古写経遺品の華といわれる。奈良写経といえば天平経という言葉を想い出すのが人びとの常であるが、中でも写経所の書写になる経巻類は、その端麗な筆跡、精妙な料紙、さらに精整された装幀と相俟って、清興な趣を観る人に与えてとくに尊重されている。
 ここに掲げた紫紙金字の華厳経は、その天平の古経の面影を最もよく伝えた佳経であって、燦然たる金泥に形づくられた経文は、重厚な紫の染色とよく調い、華麗な天平の余韻を今日に伝えて美しい。ことにたくましい筆線のうちに繊細で軽妙な筆致を秘めた本文の筆法は、本経の書写に当たった写経生の確かな書法を伝えて余すところがないが、一点一画をゆるがせにしないその力強い運筆には天平の文化の一翼を担った律令下級官人の清新な息吹きが感じられる。(中略)東大寺伝来。(山本信吉)

紺紙銀字華厳経巻第一(二月堂焼経)一巻
群馬県利根郡新治村法師温泉 岡村隆造
二五・二×六五六・四cm奈良時代
 「二月堂焼経」として名高い紺紙銀字の華厳経である。江戸時代、寛文七年(一六六七)二月十三日に、東大寺の二月堂が修二会の失火で焼亡した折に、ともに焼損したもので、のち巷間に流出し、天平経の佳品として愛好家に珍重された。
 現存の遺品は、いずれも天地に焼痕を存し、零巻、断簡の姿で伝わるものが多いが、この巻第一は首尾完存し、焼損も極めて軽微であって、原姿の趣を存したほとんど唯一の遺品として注目されている。
 寺伝によれば「聖武皇帝真翰八十花厳経」と呼ばれているが、本経は東晋の仏駄跋陀羅訳の一部六十巻本(中略)その銀字の燦然たる輝きのあまりに、一時は銀泥にあらず、プラチナ経かという異説もささやかれたが、これは保存のきわめて良好であったことによるものである。
 本経も金字経の場合と同じく、料紙あるいは字面を猪牙等で瑩磨した跡が伺われ、天平写経所の確かな仕事を伝えて興味深い。
(山本信吉)

法華経法師功徳品(久能寺経)一巻
東京都台東区上野公園内東京国立博物館
二五・二×三一ニ.Ocm 平安時代
 久能寺経は平安時代後期のいわゆる院政時代に書写された法華一品経である。法華一品経とは法華経二十八品各品を一巻宛てに、これに無量義経、観普賢経の開結二経を加えて合わせて三十巻に書写したもので、平安時代の中頃から鎌倉時代にかけておもに貴族社会で盛行した。(中略)この久能寺経はその優美さにおいていわゆる平家納経を凌ぐ一品経の代表的遺品として注目されているもので、各巻とも、料紙は様々な染紙を用い、その表裏に金銀切箔・砂子・野毛を散らし、表には金銀泥、あるいは朱、群青などの絵具で鳥虫、草花を描くなど料紙装飾技法の限りを尽して、平安時代後期の耽美的指向の極致を示している。(以下略)

ほか

【本文 単色図版 解説文より一部紹介】主要な作品に短評掲載。
国宝 金剛場陀羅尼経巻第一 1巻 京都 小川広巳
26.1×712.1cm 丙戌年5月書写奥書
丙戌年(天武天皇14年、 686ヵ)教化僧宝林が中心となり河内国志貴評の知識らが書写したもので、わが国で書写した現存最古の写経である。

国宝 浄名玄論 8巻 京都 神田喜一郎  
(巻第6) 28.0×538. Ocm 慶雲3年(706)12月奥書  巻34678の5巻が慶雲3年の書写になり、金剛場陀羅尼経に次ぐ古写経である。巻1は平安、 巻2、5 は鎌倉時代の補写経で、もと8巻とも東大寺に伝来した。

〔一切経〕奈良時代 五月一日光明皇后願経
光明皇后が亡父藤原不比等と亡母橘三千代の追善のため発願、書写せしめた一切経で、天平勝宝年間に至って完成した。各巻の末に発願の趣旨を示す天平12年5月1日の願文が書き加えられ、中に天平勝宝年間の重跋を附した巻もある。天平中期写経の代表的遺品。

ほか



【仏典I 写経 大山仁快 より一部紹介】
 書跡・典籍・古文書の重要文化財(国宝を含む)指定品は、昭和五十年六月現在2173件をかぞえるが、その約三分の一が仏典である。これらの中には一切経や大般若経など多巻数経、あるいは一括聖教類など、一件で多数巻のものが多く含まれるから、点数にすれば膨大な数となる。しかもこれらは鎌倉・平安・奈良と時代を遡れば遡るほど、その時代遺品に占める仏典の割合は多くなる。これはとりもなおさず、絵画・彫刻などの美術品の場合と同様、わが国の文化史上に仏教の果した役割の大きかったことを端的に示しているといえよう。
 この仏典には写本と刊本があるが、ここでは写本とくに写経を中心にその歴史を概説しておこう。


【索引より 一部紹介】都道府県、個人名、◎印は国宝。(ここでは省いていますが、本には記載されています)

阿那律八念経〈吉備由利願経〉前田育徳会 東京 / 阿難四事経〈藤原夫人願経〉 京都国立博物館 国 / 阿眦曇婆娑論〈石山寺一切経のうち〉石山寺 滋賀 / 阿弥陀経〈紺紙金字 平忠盛願経〉五島美術館 東京 / 安宅経 〈西福寺一切経のうち〉西福寺 福井 / 一乗要決巻中 五島美術館 東京 / 一切経 石山寺 滋賀 / 一切経 大徳寺 京都 / 一切経 法隆寺 奈良 / 一切経〈荒川経〉 金剛峯寺 和歌山 / 一切経〈神護寺経〉 神護寺 京都 / 一切経〈中尊寺経〉 観心寺 大阪 / 一切経〈中尊寺経〉 金剛峯寺 和歌山 / 一切経〈中尊寺経〉 大長寿院 岩手 / 一切経〈七寺経〉 七寺 愛知 / 一切経唐櫃 七寺 愛知 / 一切法功徳荘厳王経〈大徳寺一切経のうち〉大徳寺 京都 / 因明論疏巻上中 大東急記念文庫 東京 / 恵沼神塔碑 法隆寺 奈良 / 央掘魔羅経巻第四 小川広巳 京都 / 開元釈教録巻第十八残巻 小川広巳 京都 / 海竜王経〈細字経〉 知恩院 京都 / 画図讃文巻第二十六 大東急記念文庫 東京 / 画図讃文巻第二十七 白鶴美術館 兵庫 / 月燈三昧経 小川広巳 京都 / 灌頂経 教王護国寺 京都、 / 観世音三昧経〈細字経〉 京都国立博物館 国 / 観世音菩薩受記経〈聖武天皇勅願経〉 根津美術館 東京、 / 灌頂随願往生経〈石川年足願経〉 / 反町英作 東京 / 観普賢経〈一字宝塔経〉 服部正次 東京 / 観普賢経〈紺紙金字〉 善導寺 福岡 / 観弥勒上生経簀巻下 箕面学園 大阪 / 義天録 高山寺 京都 / 孔雀経巻中下 仁和寺 京都 / 孔雀経音義 大覚寺 京都 / 孔雀経音義 醍醐寺 京都 / 倶舎論巻第十六 京都国立博物館 国 / 倶舎論巻第二十二残巻〈称徳天皇勅願径〉 小川広巳 京都 / 倶舍論記〈覚樹加点本〉 石山寺 滋賀 / 倶舎論疏〈覚樹加点本〉 石山寺 滋賀 / 倶舎論頌疏〈覚樹加点本〉 石山寺 滋賀 / 華厳経〈紺紙金字〉 厳島神社 広島 / 華厳経巻第一〈紺紙銀字 二月堂焼経〉岡村隆造 群馬 / 華厳経巻第八 京都国立博物館 国 / 華厳経巻第三十八〈西福寺一切経のうち〉西福寺 福井 / 華厳経巻第四十 京都国立博物館 国 / 華厳経巻第四十二 法隆寺 奈良 / 華厳経巻第四十六〈紺紙銀字 二月堂焼経〉根津美術館 東京 / 華厳経巻第六十一〈紫紙金字〉 大東急記念文庫 東京 / 華厳経巻第六十二〈紫紙金字〉 藤田美術館 大阪 / 華厳経巻第六十四〈紫紙金字〉 五島美術館 東京 / 華厳経巻第六十五〈紫紙金字〉 岡村隆造 群馬 / 華厳経巻第七十〈紫紙金字〉 牧田肇 東京 / 花厳経音義巻上下 小川広巳 京都 / 華厳宗一乗開心論巻下 高山寺 京都 / 華厳要義問答 延暦寺 滋賀 / 華厳略疏刊定記巻第八本残巻 小川広巳 京都 / 華聚陀羅尼経 北村繁樹 奈良 / 決定往生集 宝寿院 和歌山 / 賢愚経〈大聖武〉 東京国立博物館 国 / 賢愚経〈大聖武〉 東大寺 奈良 / 賢愚経〈大聖武〉 白鶴美術館 兵庫 / 賢愚経〈大聖武〉 前田育徳会 東京 / 高山寺聖教類 高山寺 京都 / 広清涼伝 前田育徳会 東京 / 黒氏梵志経〈三月十五日藤原夫人願経〉神谷正太郎 東京 / 五分律巻第十五 小川広巳 京都 / 五仏頂三昧陀羅尼経〈大徳寺一切経のうち〉大徳寺 京都 / 金光明経〈紺紙金字〉長福寺 京都 / 金光明最勝王経〈百済豊虫願経〉西大寺 奈良 / 金光明最勝王経〈細字経〉神谷正太郎 東京 / 金光明最勝王経〈細字経〉神光院 京都 / 金光明最勝王経〈細字経〉 東大寺 奈良 / 金光明最勝王経〈細字経〉 竜光院 和歌山 / 金光明最勝王経〈紫紙金字〉 奈良国立博物館 国 / 金光明最勝王経〈紫紙金字〉 竜光院 和歌山 / 金光明最勝王経巻第二〈紫紙金字〉 町和子 東京 / 金光明最勝王経巻第三〈紫紙金字〉 黒川古文化研究所 兵庫 / 金光明最勝王経巻第七〈紫紙金字〉 神奈川 / 金光明最勝王経巻第十 大東急記念文庫 東京 / 金光明最勝王経音義 大東急記念文庫 東京 / 金光明最勝王経註釈 京都国立博物館 国 / 金光明最勝王経註釈巻第二残巻〈飯室切〉 藤田美術館 大阪 / 金光明最勝王経註釈巻第二断簡〈飯室切〉根津美術館 東京 / 金光明最勝王経註釈巻第二 第六〈飯室切〉 世界救世教 静岡 / 金光明最勝王経註釈巻第四断簡〈飯室切〉 京都国立博物館 国 / 金光明最勝王経註釈巻第四断簡〈飯室切〉 長尾美術館 東京 / 金光明最勝王経註釈巻第五 第九 東大寺 奈良 / 金剛寿命陀羅尼経〈紺紙金字 平親宗願経〉 厳島神社広島 / 金剛場陀羅尼経 小川広巳 京都 / 金剛頂経 金剛頂寺 高知 / 金剛頂経五字心陀羅尼品 無為信寺 新潟 / 金剛頂瑜伽経 高山寺 京都 / 金剛般若経聞題残巻 京都国立博物館 国 / 金剛般若経開題残巻 奈良国立博物館 国 / 金剛般若経開題残巻 松永記念館 神奈川 / 金剛般若経讃述巻上 東大寺 奈良 / 根本説一切有部戒経〈五月一日経〉 唐招提寺 奈良 / 根本説一切有部尼陀那目得伽摂頌 神谷正太郎 東京 / 根本説一切有部百一羯磨巻第八〈五月一日経〉 小川広巳 京都 / 根本百一羯磨巻第五〈大字経〉 白鶴美術館 / 根本百一羯磨巻第六〈大字経〉 根津美術館 東京 / 羯磨 東大寺 奈良 / 在家人布薩法巻第七 神谷正太郎 東京 / 西福寺勧進一切経西福寺 福井 / 三戒経巻下 小川広巳 京都 / 三十帖冊子 仁和寺 京都 / 三十帖冊子箱 仁和寺 京都 / 時経下巻〈石山寺一切経のうち〉 石山寺 滋賀 / 四種相違略私記巻上 輪王寺 栃木 / 持心経巻第四〈五月一日経〉 京都国立博物館 国 / 七知経〈聖置天皇勅願経〉 橙王法林寺 京都 / 七仏所説神咒経巻第三〈西福寺一切経のうち〉 西福寺 福井 / 悉曇集記巻上中 無為信寺 新潟 / 悉曇字母〈淳祐内供筆聖教のうち〉 石山寺 滋賀 / 悉曇蔵 延暦寺 滋賀 / 悉曇蔵巻第三 第八 教王護国寺 京都 / 悉曇略記 神光院 京都 / 四輩経〈中聖武〉 神谷正太郎 東京 / 四分律刪繁補闕行事鈔巻下之三 唐招提寺 奈良 / 舎利弗阿毘曇論巻第一 小川広巳 京都 / 十地経 十力経 廻向輪経 仁和寺 京都 / 十住経巻第三〈中聖武〉 藤田美術館 大阪 / 十誦律巻第十七〈称徳天皇勅願経〉 五島美術館 東京 / 十誦律巻第三十八〈五月一日経〉 小川広巳 京都 / 十誦律巻第五十二〈称徳天皇勅願経〉 石山寺 滋賀 / 修善講式 池辺弘 大阪 / 首楞経巻第一〈善光朱印経〉 小川広巳 京都 / 淳祐内供筆聖教( 石山寺 滋賀 / 順正理論巻第六残巻 根津美術館 東京 / 順正理論述文記巻第十八 小川広巳 京都 / 正恭敬経〈西福寺一切経のうち〉 西福寺 福井 / 正法念慮経巻第十八〈大徳寺一切経のうち〉 / 大徳寺京都諸経要集巻第五 竜光院 和歌山 / 浄業障経〈吉備由利願経〉 石山寺 滋賀 / 定宗論 輪王寺 栃木 / 浄土論巻中 大念仏寺 大阪 / 浄名経集註〈大字経〉 醍醐寺 京都 / 浄名玄論 神田喜一郎 京都 / 成唯識論〈紺紙金字〉 興福寺 奈良 / 成唯識論巻第二〈石山寺一切経のうち〉 石山寺 滋賀 / 成唯識論巻第五 桂泰三 東京 / 成唯識論巻第十〈坤宮官一切経〉 興福寺 奈良 / 心経疏 輪王寺 栃木 / 心経疏詒謀鈔 輸王寺 栃木 / 随仏念誦要訣〈淳祐筆〉 醍醐寺 京都 / 崇俊塔銘 法隆寺 奈良 / 説一切有部倶舎論第第二十一〈仙釈願経〉 石山寺 / 滋賀是法非法経 小川広巳 京都 / 是法非法経〈三月十五日藤原夫人願経〉 神谷正太郎 東京 / 千手千限陀羅尼拝〈色紙〉 道成寺 和歌山 / 千手千眼陀羅尼経残巻〈玄肪願経〉 京都国立博物館 国 / 雑阿含経巻第三十九〈五月十一日経〉 金剛峯寺 和歌山 / 増一阿含経巻第二十九〈善光朱印経〉 智積院 京都 / 増一阿含経巻第三十〈善光朱印経〉 正暦寺 奈良 / 増一阿含経巻第三十二〈善光朱印経〉 金剛峯寺 和歌山 / 増-阿含経巻第四十九〈善光朱印経〉 神谷正太郎 東京 / 増一阿含経巻第五十〈善光朱印経〉 薬師寺 奈良 / 雙観無量寿経巻上〈聖武天皇勅願経〉 逸翁美術館 大阪 / 荘厳菩提心経〈五月一日経〉 北村繁樹 奈良 / 統華厳略経疏刊定記 東大寺 奈良 / 統高僧伝巻第二十八〈五月一日経〉 京都国立博物館 国 / 即身成仏品 剛峯寺 和歌山 / 蘇悉地供養法巻上〈淳祐内供筆聖教のうち〉 石山寺 滋賀 / 尊婆須蜜経巻第三〈石山寺一切経のうち〉 石山寺 滋賀 / 大威徳陀羅尼経〈五月一日経〉 東大寺 奈良 / 大威徳陀羅尼鰹巻第十〈大徳寺一切経のうち〉 大徳寺 京都 / 大威徳陀羅尼経巻第十六〈紺紙金字〉 乗宝寺 兵庫 / 大慈恩寺三蔵法師伝 興福寺 奈良 / 大慈恩寺三蔵法師伝巻第六 梅沢記念館 東京 / 大慈恩寺三蔵法師伝巻第七 第九 法隆寺 奈良 / 太子刷護経〈三月十五日藤原夫人願経〉 浜田徳昭 東京 / 大乗阿眦違磨雑集論第十六〈石山寺一切経のうち〉 / 石山寺 滋賀 / 大乗掌珍諭巻上 小川広巳 京都 / 大乗掌珍論巻上残巻 根津美術館 東京 / 大智度経論巻第五十 北村繁樹 奈良 / 大通方広経巻下 知恩院 京都 / 大唐西域記 法隆寺 奈良 / 大唐西域記〈中尊寺経〉 東京国立博物館 国 / 大唐西城記巻第一 京都国立博物館 国 / 大唐三蔵玄奘法師表啓 今淵せつ 神奈川 / 大唐三蔵玄奘法師表啓 知恩院 京都 / 大唐内典録巻第九第十残巻〈六人部東人願経〉 根津美術館 東京 / 大日経開題 三宝院 京都 / 大日経疏 輪王寺 栃木 / 大般涅槃経 東大寺 奈良 / 大般涅槃経巻第二十九〈西福寺一切経のうち〉 西福寺 福井 / 大般涅槃経集解 白鶴美術館 兵庫 / 大般涅槃経集解 輪王寺 栃木 / 大般涅槃経集解巻第十四 第三十二残巻 小川広巳 京都 / 大般涅槃経集解巻第七十一残巻 青蓮院 京都 / 大般若経 円福寺 京都 / 大般若経 修福寺 静岡 / 大般若経 法隆寺 奈良 / 大般若経 満願寺 奈良 / 大般若経 永笙神社 香川 / 大般若経〈小水暦願経〉慈光寺 埼玉 / 大般若経〈神泉苑寄進経〉 教王護国寺 京都 / 大般若経〈道行願経〉常楽寺 三重 / 大般若経〈東寺大般若経〉教王護国寺 京都 / 大般若経〈長屋王願経〉 見性庵 滋賀 / 大般若経〈長屋王願経〉常明寺 滋賀 / 大般若経〈長屋王願経〉太平寺 滋賀 / 大般若経〈薬師寺経〉藤田美術館 大阪 / 大般若経〈薬師寺経〉薬師寺 奈良 / 大般若経巻第二十三〈長屋王願経〉 / 根津美術館 東京 / 大般若経巻第五十六〈善意願経〉 武藤金太 兵庫 / 大般若経巻第五十七残巻〈善意願経〉 / 根津美術館 東京 / 大般若経巻第九十五〈池上内親王願経〉 安藤柳司 岐阜 / 大般若経巻第九十九〈薬師寺経〉耕三寺 広島 / 大般若経巻第百九〈善意願経〉 西来寺 三重 / 大般若経巻第百十三〈錦央賀願経〉 星宮神社 岐阜 / 大般若経巻第百七十六〈坂上石楯迫善経〉 唐招提寺 奈良 / 大般若経巻第二百三十二〈石川年足願経〉小川広巳 京都 / 大般若経巻第二百四十六〈畏屋王瞋経〉 瑞光寺 京都 / 大般若経巻第二百四十九〈長屋王願経〉 本誓寺 石川 / 大般若経巻第二百五十〈長屋王馴経〉 京都国立博物館 国 / 大般若経巻第二百五十七〈池上内親王願経〉 岡村政康 新潟 / 大般若経巻第二百六十七〈長王願経〉 根津美術館 東京 / 大般若経巻第四百六十八残巻〈長王願経〉 反町厚三 新潟 / 大般若経巻第五百十四〈都菩臣足嶋願経〉 京都国立博物館 国 / 大般若経巻第五百二十二〈黄君満呂願経〉 京都国立博物館国 / 大般若経音義中巻 石山寺 滋賀 / 大毘婆沙論巻第三 北村繁樹 奈良 / 大毘婆沙論巻第二十三〈五月一日経〉 / 大毘盧遮那経 金剛頂寺 高知 / 大毘盧遮那経 唐招提寺 奈良 / 大毘盧遮那経〈吉備由利願経〉 西大寺 奈良 / 大毘盧遮那経〈明算加点本〉 竜光院 和歌山 / 大毘盧遮那経巻第一 電光院 和歌山 / 大毘盧遮那経巻第六 京都国立博物館 / 大毘盧遮那経巻第六〈消息経〉 武藤金太 兵庫 / 大毘盧遮那経巻第七〈消息経〉 北村繁樹 奈良 / 大毘盧遮那経供養次第法疏巻第二〈明算加点本〉竜光院 和歌山 / 大方等大集経〈紺紙金字〉 厳島神社 広島 / 大方等大集経巻第六残巻 京都国立博物館 国 / 大方等大集経巻第九 北村繁樹 奈良 / 大方等大集菩薩念仏三昧経 東大寺 奈良 / 中阿含経巻第十四〈善光朱印経〉 醍醐寺 京都 / 中阿含経巻第二十九〈善光朱印経〉 知恩院 京都 / 中阿含経巻第三十四〈善光朱印経〉 五島美術館 東京 / 中阿含経巻第四十二〈大徳寺一切経のうち〉 大徳寺京都 / 中心経〈善光朱印経〉 神谷正太郎 東京 / 注大般涅槃経巻第八 西教寺 滋賀 / 注大般涅槃経巻第二,第十二 西来寺 三重 / 注大般涅槃経巻第十四 毘沙門堂 京都 / 注大般涅槃経巻第十九 西方寺 神奈川 / 註仁王般若経巻第一 竜光院 和歌山 / 註楞伽経巻第一〈大字経〉 京都国立博物館 国 / 註楞伽経巻第二,第三〈大字経〉 白鶴美術館 兵庫 / 註楞伽経巻第二,第六〈五月一日経〉 神谷正太郎 東京 / 註楞伽経巻第五〈大字経〉 知恩院 京都 / 註楞伽経巻第七〈大字経〉 根津美術館 東京 / 註楞伽経巻第七〈五月一日経〉 大東急記念文庫 東京 / 超日明三昧経巻上〈五月十一日経〉 知恩院 京都 / 伝述一心戒文 延暦寺 滋賀 / 天王太子辟羅経〈中聖武〉 北村繁樹 奈良 / 唐梵文字 輪王寺 栃木 / 等目菩薩経巻中〈吉備由利願経〉 反町英作 東京 / 内証仏法相承血脈譜 東京国立博物館 国 / 南海寄帰内法伝巻第一,第二 天理大学付属天理図書館 奈良 / 南海寄帰内法伝巻第四残巻 京都国立博物館 国 / 入阿比達磨論巻下 北村繁樹 奈良 / 如意輪儀軌 仁和寺 京都 / 如意輪陀羅尼経 松尾寺 大阪 / 如意輪瑜伽法要 京都国立博物館 国 / 仁王経疏巻上 堀内東洋雄 山梨 / 仁王経良賁疏 勧修寺 京都 / 念仏式 竜谷大学 京都 / 破邪弁正記巻上下 輪王寺 栃木 / 破邪論 五島美術館 東京 / 抜除罪障咒王経〈石山寺一切経のうち〉 石山寺滋賀 / 般若心経 神谷正太郎 東京 / 般若理趣経〈藤原教長筆〉 大東急記念文庫 東京 / 毘尼毋経巻第一 京都国立博物館 国 / 毘盧礁那仏別行経〈淳祐内供筆聖教のうち〉 石山寺 滋賀 / 不空羂索経 三宝院 和歌山 / 不空羂索経巻第十七 真宗院 京都 / 不空羂索神呪心経〈藤原高子願経〉 陽明文庫 京都 / 不空三蔵表制集巻第一 東京国立博物館 国 / 不空三蔵表制集巻第二,第四 上野淳一 兵庫 / 不空三蔵表制集巻第三 石山寺 滋賀 / 不空三蔵表制集巻第六 五島美術館 東京 / 仏制比丘六物図 醍醐寺 京都 / 仏頂尊勝陀羅尼経〈石山寺一切経のうち〉 石山寺 滋賀 / 仏頂尊勝陀羅尼経〈聖武天皇勅旨経〉 正智院 和歌山 / 宝篋印陀羅尼経〈消息経〉 金剛寺 大阪 / 宝篋印陀羅尼経〈料紙朗詠今様書〉 金剛寺 大阪 / 宝篋印陀羅尼経〈紺紙金宇〉 西福院 広島 / 放光般若波羅蜜経巻第九〈五月十一日経〉 竜光院 和歌山 / 法門名義巻第一 二尊院 京都 / 法華経 京都国立博物館 国 / 法華経 聖衆来迎寺 滋賀 / 法華経 東京国立博物館 岡 / 法華経 丹生都比売神社 和歌山 / 法華経〈一宇蓮台経〉 竜興寺 福島 / 法華経〈色紙経〉 奈良国立博物館 国 / 法華経〈運座願経〉 真正極楽寺 京都 / 法華経〈久能寺経〉 鉄舟寺 静岡 / 法華経〈久能寺経〉 東京国立博物館 国 / 法華経〈久能寺経〉 武藤金太 兵庫 / 法華経〈紺紙金字10巻本〉 本興寺 静岡 / 法華経〈紺紙金字 8巻本〉本興寺 静岡 / 法華経〈紺紙金字〉本門寺 静岡 / 法華経〈紺紙金字〉輪王寺 栃木 / 法華経〈紺紙金字 一品経)金剛峯寺 和歌山 / 法華経〈紺紙金字 藤原基衡願経〉庭野日敬 東京 / 法華経〈紺紙金字 藤原基衡願経〉妙立寺 静岡 / 法華経〈紺紙銀字〉延暦寺 滋賀 / 法華経〈紺紙金銀字〉延暦寺 滋賀 / 法華経〈細字経〉吉川重喜 山口 / 法華経〈細字経〉興福寺 奈良 / 法華経〈細字 藍紙金字〉本門寺 静岡 / 法華経〈紫紙金字〉乗宝寺 兵庫 / 法華経〈紫紙金字〉本法寺 京都 / 法華経〈装飾経〉弘法寺 滋賀 / 法華経〈装飾経〉浅草寺 東京 / 法華経〈装飾経〉太山寺 兵庫 / 法華経〈装飾経〉竹本泰一 東京 / 法華経〈装飾経〉天神社 滋賀 / 法華経〈装飾経〉本隆寺 京都 / 法華経〈装飾経〉松平頼明 東京 / 法華経〈大字経〉竜光院 和歌山 / 法華経巻第一山田憲太郎 大阪 / 法華経巻第一〈紫紙金字〉藤井孝昭 京都 / 法華経巻第二〈紺紙金銀字〉五島美術館 東京 / 法華経巻第二 第四小川広巳 京都 / 法華経巻第三〈藤原南家経〉神谷正太郎 東京 / 法華経巻第三 第五〈一字宝塔経〉反町恭作 東京 / 法華経巻第四〈紺紙金字 平清盛 頼盛筆〉石黒久治郎 / 法華経巻第五〈色紙経〉笠覆寺 愛知 / 法華経巻第五〈藤原南家経〉五島美術館 東京 / 法華経巻第六〈色紙経〉金剛峯寺 和歌山 / 法華経巻第七〈夾註本〉京都国立博物館 国 / 法華経巻第七〈紺紙金銀字〉浄土寺 広島 / 法華経巻第八〈色紙経〉白鶴美術館 兵庫 / 法華経巻第八〈運慶願経〉 上野淳一 兵庫 / 法華経巻第八〈紺紙金字 藤原基衡願経〉金剛寺 大阪 / 法華経巻第八〈紺紙金字 藤原師通願経〉 京都国立博物館 国 / 法華経 観普賢経〈一宇宝塔経〉本満寺 京都 / 法華経 観普賢経〈色紙経〉 京都 / 法華経 観普賢経〈紺紙金字 平清盛 頼盛合筆経〉 厳島神社 広島 / 法華経 理趣経 法華経 願寺 福岡 / 法華経勧発品〈装飾経〉藤田美術館 大阪 / 法華経化城喩品久保惣太郎 大阪 / 法華経化城喩品〈装飾経〉輪王寺 栃木 / 法華経玄賛 知恩院 京都 / 法華経五百弟子受記品〈大字経〉谷正太郎 東京 / 法華経残闕〈戸隠切〉 戸隠神社 長野 / 法華経釈文醍醐寺 京都 / 法華経授記品巻第六〈装飾経〉世界救世教 静岡 / 法華経序品〈一字一仏経〉善通寺 香川 / 法華経序品〈竹生島経〉宝厳寺 滋賀 / 法華経序品 法師功徳品〈久能寺経〉五島美術館 東京 / 法華経如来神力品 嘱累品〈一字蓮台経〉 京都国立博物館 / 法華経不軽品 神力品残巻〈一字宝塔経〉輪王寺 栃木 / 法華経普賢勧発品〈一字蓮台経〉畿日本鉄道株式会社 大阪 / 華経普門品〈装飾経〉鳥海青児 東京 / 原法華経方便品〈装飾経〉久保惣太郎 大阪 / 法方便品〈竹生島経〉東京国立博物館 国 / 法華経法師品京都国立博物館 国 / 法華経法師功徳品〈装飾経〉東京国立博物館 / 法華経薬草喩品〈大字経〉久保惣太郎 大阪 / 菩薩持論 知恩院 京都 / 菩提荘厳陀羅尼ほか 醍醐寺 京都 / 法華義疏 石山 滋賀 / 法花玄義釈籤 輪王 栃木 / 法花玄旻義決 石山 滋賀 / 法花玄論 本隆寺 京都I / 法花玄論巻第一 北村繁樹 奈良 / 法華統略巻上 東大寺 奈良 / 発菩提心経論巻上  小川広巳 京都 / 梵漢普賢行願讚 金剛寺 大阪 / 梵字形音義 天理大学付属天理図書館 奈良 / 梵字胎蔵真言〈淳祐内供筆聖教のうち〉 石山寺 滋賀 / 梵天火羅図 高山寺 京都 / 梵網経巻上下〈紺紙金字〉 東京国立博物館一国原色15 / 梵網経巻下 京都国立博物館 国 / 弥沙塞羯磨本〈大字経〉 東大寺 奈良 / 弥勒下生経〈西福寺一切経のうち〉 西福寺 福井 / 弥勒上生経〈石川年足願経〉 高山寺 京都 / 弥勒上生経疏上巻 法隆寺 奈良 / 無垢浄光大陀羅尼経〈石山寺一切経のうち〉 石山寺 滋賀 / 無量義経 観普賢経〈装飾経〉  根津美術館 東京 / 無量義経疏 西教寺 滋賀 / 瑜伽師地論知恩院 京都 / 瑜伽師地論〈五月一日経〉東大寺 奈良 / 瑜伽師地論巻第一〈大徳寺一切経のうち〉大徳寺 京都 / 瑜伽師地論巻第二〈石山寺一切経のうち〉石山寺 滋賀 / 瑜伽師地論巻第二十一〈行信願経〉京都国立博物館 国 / 瑜伽師地論巻第三十八唐招提寺 奈良 / 瑜伽師地論巻第三十二 第七十六中宮寺 奈良 / 瑜伽師地論巻第七十八〈行信願経〉神谷正太郎 東京 / 浴像経 京都国立博物館 国 / 来迎院如来蔵聖教文書類 来迎院 京都 / 理趣経 誓願寺 福岡 / 理趣釈 仁和寺 京都 / 楞伽経巻第二〈願俊願経〉 逸翁美術館 大阪 / 老母六英経〈五月一日経〉 唐招提寺 奈良 / 



【編集委員】
文化庁長官       安嶋  彌
同  次長       内山  正
同  文化財保護部長  吉久 勝美
同  文化財鑑査官   坪井 清足
同  美術工芸課長   濱田  隆
同  建造物課長    伊藤 延男
同  主任文化財調査官 財津 永次
同  同        橋本 文雄
同  同        元田長次郎
同  同        佐藤  登
東京国立博物館長    稲田 清助
同   学芸部長    藤田 国雄
京都国立博物館長    松下 隆章
同   学芸課長    景山 春樹
奈良国立博物館長    倉田 文作
同   学芸課長    岡崎 譲治
東京国立文化財研究所長 関野  克
同   美術部長    岡 畏三郎
奈良国立文化財研究所長 小川 修三
文化財保護審議会委員  田中 義男
同           田中 一松
同           井上  靖
同           坂本 太郎
同           谷口 吉郎
同 第一専門調査会長  田澤  坦
同 第二専門調査会長  藤島亥治郎



【本巻編集・解説担当】
文化庁主任文化財調査官 財津 永次
文化庁文化財調査官   山本 信吉
同           大山 仁快
文化庁文部技官     湯山 賢一

★状態★
昭和50年のとても古い本です。
函は経年並ヤケしみ、強めの背やけ、黒ずみ等あります。
布張り上製本の外観は通常保管によるスレ、天小口経年ヤケしみがある程度、目立った書込み・線引無し、
問題なくお読みいただけると思います。(見落としはご容赦ください)

<絶版・入手困難本>オークションでも数少ない、貴重な一冊です。
古本・中古品にご理解のある方、この機会にぜひ宜しくお願いいたします。


★お取引について★
■商品が到着しましたら、必ず「受取連絡」のお手続きをお願い申し上げます。
■中古品です。それなりの使用感がございます。
モニタのバックライトの作用により、写真画像は実際よりきれいに見えがちです。
■絶版・廃盤、一般の書店で販売されない限定販売、
書店や出版社で在庫切れである、またはその他の理由により、
定価に関係なく相場に合わせて高額となる場合があります。
■「かんたん決済支払明細」の画面を保存・印刷することで領収書に代えさせて頂きます。
領収書に出品者の押印がご必要の場合、「受取連絡」にて代金領収後に別送いたしますので、
取引ナビにて別途ご依頼ください。
■PCよりの出品です。携帯フリマサイトのようにすぐにご返信はできかねます。
■かんたん決済支払期限が切れた場合、落札より一週間以内に連絡が取れない場合、
落札者都合にてキャンセルいたします。
■土・日・祝日は、取引ナビでの応答・発送をお休みしております。
他に連絡・発送のできない日は自己紹介欄に記載しております。
■万一、商品やお取引に問題があった場合は、いきなり評価ではなく、
取引ナビにてご連絡ください。
誠実に対応いたしますので、ご安心いただけますと幸いです。

■上記の点をご了承頂ける方のみ、
ご入札くださいますようお願い申し上げます。

★商品の状態について★
ヤフオク!の定める基準をもとに、出品者の主観により判断しています。
以下は公式ページより選択の目安より転載します。

新品、未使用…未開封の新品、または購入から時間がたっていない一度も使用していない商品
未使用に近い…中古ではあるが数回しか使用しておらず、傷や汚れがない
目立った傷や汚れなし…中古品。よく見ないとわからないレベルの傷や汚れがある
やや傷や汚れあり…中古とわかるレベルの傷や汚れがある
傷や汚れあり…中古品。ひとめでわかるレベルの大きな傷や汚れがある
全体的に状態が悪い…中古品。大きな傷や汚れや、使用に支障が出るレベルで不具合がある。ジャンク品など。

他にも出品しています。ぜひ御覧ください。
↓↓↓出品中の商品はこちら↓↓↓Click here!
マイ・オークションをごらんください

1. 一口价

出价大于等于一口价时,拍卖将立即结束,您将以一口价中标。

2. 立即出价

立即出价金额是指您能接受该拍品的最高金额,但平台服务费及各种运杂费除外。我们将最高金额直接提交到雅虎平台上。

雅虎平台会根据他们的规则来逐步加价。
例如:扣除运杂费您立即出价1万日元,拍品的现在价格是1000日元, 如果没有人竞争,您将以1000日元中标,如果有人竞争到5000日元,您将以5500日元中标,如果有人出价到15000日元, 则对方会以11000日元中标。
如果结束之前,您再次出价到20000日元,则您以16000日元中标。
中标的前提是没有人再出价。
结束前5分钟之内如果有人出价,则自动延时5分钟, 直到没有人出价为止。

3. 预约出价

预约出价是指日拍网平台会在结束之前10分钟之内将您的出价金额提交到雅虎平台上。由于是集中出价,您的预约出价不一定会成功。

对重要拍品,建议不要使用预约出价。

4. 多会员竞拍同一件拍品时

会员竞拍同一件拍品时,我们通常会分配不同的ID去出价,但分配的ID有可能被卖家已经拉黑而不能正常出价。

5. 卖家取消出价

在结束之前,卖家有权取消买家的出价,但中标之后,卖家如果取消中标,雅虎平台会自动差评卖家。

6. 提前结束下架

卖家有权在结束之前下架该拍品,所有出价全部自动取消。

7. 买家弃标

日本是诚信社会,一旦您成功出价,出价将无法取消,一旦成功中标,必须全款买下,不能弃标!

海淘有惊喜,但同时也有风险,作为海淘者,您需要承担以下风险。

1.如果购买的是字画、瓷器等古美术品或知名品牌奢侈品,买家需要承担是仿品的风险。

日拍网的拍品转自日本雅虎平台,没有能力管理约束卖家,我们只是买家和卖家之间的中介,覆行中介义务,不承担卖家责任。

日拍网的工作人员也不具备相关鉴定知识,无法分担此类风险。

2.商品在国际邮寄途中出现破损、丢失的风险。日拍网无法管控物流过程,无法替买家分担此类风险。

I.直邮的快件出现破损、丢失的,邮寄时如果没有购买保险,日拍网最高赔偿2万日元,如果有购买保险,按保险金额赔偿。出现破损的,需要当面做异常签收,否则买家自行承担破损的全部责任。

II.如果您的包裹被退运,退运后再重新打包邮寄出现丢失、破损的风险由您本人承担,日拍网不承担任何责任。

3.收到的货品不满意或跟网页图片品相有差异(例如:卖家P图片),或日文描述没有看懂,买错了东西,无法退换的风险。

如果卖家同意退换,物品寄回日本的国际邮费需要买家本人承担,日本国内寄回给卖家的邮费由日拍网承担。

4. 如果物品选择第三方物流(例如:货柜船运,第三方转运),请自行与第三方签订责任风险。

5. 对直邮的物品,以自用为原则,如果是商用请按货物进口申报,否则有走私的风险。

大量邮寄非消耗类的同类物品超过一定数量(例如:500个铁壶、300台CD机、200个电饭锅等等)时,海关会认为超出了合理的自用范围而进行辑私侦查。

6.日本是诚信社会,一旦您成功出价,出价将无法取消,一旦成功中标,必须全款买下,不能弃标!

7.买家需要同意我们的隐私政策和免责条款,请参考附件《隐私政策》《日拍网免责条款》

作为代购中介方,日拍网将承担以下力所能及的风险。

1. 买家付款之后,日本卖家不发货,由日拍网承担全额赔偿责任。

2. 货品从卖家发到日拍网日本仓库途中出现丢失、损坏的由日拍网承担全额赔偿责任。

3. 货品在日拍网仓库免费存储期内出现丢失,损坏的由日拍网承担全额赔偿责任。

4. 如果您的包裹被退运,退运后再重新打包邮寄出现丢失、破损的风险由您本人承担,日拍网不承担任何责任。

日拍网的风险提醒

1. 如果您是新会员,首次出价购买工艺美术(古懂收藏品)类目的商品时,系统会弹窗提醒“亲爱的会员,您出价的宝贝属于工艺美术品,日拍网是代拍平台,我们只是买家和卖家之间的中介,覆行中介义务,不承担卖家责任,您需要自已承担拍品是仿品的风险。出价之前也请仔细阅读拍卖详细页的《出价规则》、《风险》、《费用》等重要说明!”,您需要点“同意”才能继续出价。

2. 卖家的好评低于100时,日拍网会弹窗提醒“亲爱的会员,此卖家的评价较低,可能存在诚信上的风险,日拍网只是您和卖家之间的中介,覆行中介义务,不承担卖诈骗风险。出价之前也请仔细阅读拍卖详细页的《出价规则》、《风险》、《费用》等重要说明!”,您需要点“同意”才能继续出价。

3. 卖家的好评低于30时,日拍网会二次弹窗提醒。首先“亲爱的会员,此卖家的好评低于30,可能存在诈骗风险,日拍网只是您和卖家之间的中介,覆行中介义务,不承担卖家诈骗风险。出价之前也请仔细阅读拍卖详细页的《出价规则》、《风险》、《费用》等重要说明!”,点“同意”后,二次弹窗提醒“亲爱的会员,此卖家的好评低于30,可能存在诈骗风险,您需自行承担此风险,确定要出价吗?”,您需要“同意”才能继续出价。

4. 卖家好评低于5时,日拍网将禁止出价,您需要联系客服,确定自行承担相关风险后解禁。

5. 每次出价之前,日拍网弹窗提醒您仔细阅读《出价规则》、《风险》、《费用》等重要说明,您需要“同意”才能继续出价。

我们拒绝代购以下商品,简称服务外商品。

I.商品重量和体积超过各种邮寄方式限制的商品。实重超过30KG的物品,任何一面的周长加上该面的垂直高度超过了3米的物品,能否邮寄请提前咨询客服。

II.根据日本的法律被限制出口的商品(如药品、活的生物)。

III.华盛顿公约或CITES公约禁止交易的物品,详细说明请参考《华盛顿公约或CITES公约》

IV.中国海关禁止进口的物品。例如:象牙及相关加工制品、活物、动物部件、龟甲、植物、香木、檀木、花梨木、珊瑚类、药品、流通货币、羽毛、纸币、蛤基棋子、仿真枪、刀具、黄色书刊、影片、音像、图片、毒品、反动报刊、皮草、貂皮、动物皮制衣服等所有海关禁止入境或其它一切国家禁止买卖的商品。

V.日本邮局无法承运的物品。

含有金 银等贵重金属的物品、带磁铁的物品(例:音响)、沉香木、液体类、香水、打火机、电池、电池无法拆除的器物、无线电类、精密仪器、电脑硬盘、高压气体、 救生圈、发动机或带发动机的模型、避震器、排气管、方向盘(含气囊)、化油器、油箱油罐等(含油渍)物品、热水器、煤气炉等(用瓦斯)、带气体或带油渍物品、易燃易爆物品、粉末类。以上物品其它物流(例:FEDEX)能否邮寄请咨询客服。

详情请参考

1、中华人民共和国禁止进出境物品表

(1993年2月26日海关总署发布)

2、中华人民共和国限制进出境物品表

(1993年2月26日海关总署发布)

3、海关总署公告

(2013年第46号)

日拍网的汇率采用中国银行现钞卖出价,即您人民币现金购买日元现金的汇率。

1. 购买的货品价格。

2. 日本银行转帐费。

由日拍网支付给日本卖家时发生的银行转帐费。

转帐金额 < 3万日元时,银行转帐费 = 160 日元

转帐金额 >=  3万日元时,银行转帐费 = 250 日元

3. 日本国内邮费

日本卖家将货品发送到日拍网日本仓库时发生的邮寄费。

请参考商品网页上的说明,若无说明,一般普通3KG左右的普通件700日元左右,超大件2000日元至1万日元不等。下单前有疑问的请咨询客服。

4. 国际邮费

货品的国际邮费以物流公司或邮局的实际收费为准,日拍网自有的物流渠道以网站公布的价格为准,如价格有变动,我们会在会员中心即时通知。现有邮费价格请参考附件《国际邮费价格表》

5. 日拍网服务费

I.日拍网的服务费根据货值按以下规则分段收费。

单 件 货 值(日元) 服 务 费(日元)
货值 < 1万 380
1万 <= 货值 < 5万 1000
5万 <= 货值 < 10万 3000
10万 <= 货值 < 50万 5000
货值 >= 50万 20000

    II.折扣条件

在仓库的货品积压低于30件的可给予服务费7折优惠。其它折扣条件见平台活动公告。

注:服务费380日元最低档不享受折扣

6. 包装材料费

日拍网的包装材料费按使用纸箱大小收费,在标准包装之外要特别加强包装的,另外加收每箱200-500日元,需特定纸箱或木箱的视成本情况如实收取。

纸箱大小(CM) 打包费(日元)
信封0*0*0 100
60*60*50 920
60*45*35 920
55*50*40 920
50*50*35 920
45*35*35 680
35*35*30 580
30*25*25 480
25*20*15 380
70*35*35 920
50*40*15 580
45*25*18 480
40*40*40 820
60*40*15 680
60*40*40 920
45*45*30 920

如果合寄打包的商品超过5件,每增加4件,加收人工费用300日元,不足5件按4件计算。

7. 跨境支付手续费

您支付的所有费用(包括货值、邮费等)需要加上2%跨境支付手续费。您可以理解为购汇手续费和国际汇款手续费。

8. 仓储费

货品到达仓库之日起,日拍网提供90天免费保管。超过90天之后,我们将按每件每个月500日元开始收取仓库保管费。如果仓库保管费超过了您货品的货值,我们有权处理该货品(转卖或废弃)。

9. 仓库特殊增值服务费

I.家具等超大件或超过30KG的物品,需要增收超重处理费 3000日元/件。

II.如果需要拍照,测试漏水等品检服务,需要增收特殊服务费 300日元/件。

Ⅲ.多件同捆打包的,总重量超过15KG时,需增收300日元/箱打包费。

Ⅳ. 如果货品是寄日本国内或日本自提,买家需要支付货值的5%的增值服务费。

Ⅴ. 已打包完成的包裹(包括退运返回日本仓库的包裹),如果您需要拆包,日拍需要收取一定的拆包费,(一个包裹拆成两个包裹收取2000日元拆包费、一个包裹拆成三个包裹收取3000日元拆包费......以此类推)

10. 海关关税

I.如果支付二时,物流选择直邮方式

如果物品被扣关,您需要自行处理海关清关,税费按当地海关要求缴纳。

II.如果支付二时,物流选择代理清关方式

根据商品的种类,您需支付货值的10%-20%不等的关税,非奢侈品类税率为10%。

11. 弃标赔偿费

日拍网不接受弃标,一旦出价成功,出价将无法取消。一旦成功中标,您必须全款(得标价含消费税+日本邮费)支付该拍品。如果您拒绝支付即视为弃标,如果48小时之内未支付得标拍品,卖家可能会删除交易,这种情况也视为您弃标。弃标也必须全额支付(得标价含消费税+日本邮费),否则日拍网有权扣除您的出价押金或保证金,出价押金或保证金低于拍品中标价格时,日拍网将扣押您的库存拍品作为赔偿。也就是不接受任何理由的弃标,必须48小时之内完成支付。

三、 订单分段支付说明

1. 支付一时,您需要支付以下费用。

商品的货值 + 平台服务费 + 预付运费 + 跨境支付手续费

2. 支付二

银行转帐费 + 日本国内运费 + 国际运费 + 仓库打包费 + 仓储费 + 仓库特殊增值服务费 - 支付一的预付运费 + 跨境支付手续费。

Copyright © 2008 日拍网 All rights reserved.  闽公网安备35020302035922 ICP备案号:闽ICP备18024866号-2 Webサービス by Yahoo! JAPAN