【上野焼 】 平皿
2,800円 合人民币: 135.66
新品、未使用
送料込み(出品者負担)
1~2日で発送
ゆうゆうメルカリ便
未定
1件
スマイルマリ 看看卖家其他拍品
好评 572 差评 0 已实名认证 
ご覧頂きまして、有り難うございます。

上野焼の由来

上野焼の起源は慶長七年細川三斎公が豊前
の上野郷に窯を創設させ細川藩窯とした事
に始まり続いて小笠原公の転封以来も代々
藩御用窯として伝統を守り栄えた。
明治の始め廃藩置県により当時の窯元は、
廃絶しました。その後上野焼を明治三十五年
熊谷九八郎(中興の租)が上野焼家第十三代として復興し続けました。

企救焼の由来

遠州七窯の一つ、上野焼の分窯です。十五代熊谷紅陽の実弟の熊谷光峰が、由緒ある清水皿山の東、北九州小倉篠崎の地に、上野分窯を設け、企救焼と命名しました。現在は、二代目、三代目が、活躍しています。

熊谷光修は、熊谷光峰(企救焼)に師事した後上野に帰り、光修窯を開きました。

光修窯の平皿になります。
とても綺麗な大きなお皿です。

径 約23cm 高さ 約3cm

種類···皿・鉢

種類...陶器

種類...皿/プレート

種類...中皿

焼き物...上野焼

共箱はありませんが、この和紙張桐箱に入れて発送致します。

興味のある方、宜しくお願い致します。

*お値下げしました
Copyright © 2008 日拍网 All rights reserved.  闽公网安备35020302035922 ICP备案号:闽ICP备18024866号-2 Webサービス by JDirectitems! JAPAN