★1380円から値下げしました。
奈良町に古くから伝わるお守りです。
身代わり申 吊るし申
置物
玄関に お部屋に。
私流にアレンジして作ってあります。
小さめのサルボボに帯は和柄布を使用してありますので可愛いです。
座布団
横幅 約12cm
奥行約5cm
中にはキルト芯を挟んであります。
以下同じく
❖画像5から6枚目参照
庚申さんのお使いの申で、災難、
災厄(わざわい)を代わりに受けてくれるとされる身代り猿。
飛騨のさるぼぼを丸めた形です。
悪病や災難を持ってくると言われている三尸(さんし)の虫が
猿の毛づくろい姿を見て食べられてしまうと逃げたことによるお守りだそうです。
申の数は、家族の人数をあらわしているとかで、軒先に吊るしてあるのは上が親で、下になるほど子供の人数と言われています。
すべて素人の手縫いによるもので形も微妙に変わりますのでご了承くださいませ。
▲店頭に売られているものとは違い
あくまでも手作り品ですので、
ご理解くださいませ。
#身代り猿#身代り申
#吊るし猿#吊るし申
#奈良のさるぼぼ
#庚申さん
#猿のストラップ
#お守り
#厄除け
#根付け
#縁起物
#ハンドメイド
#ちりめん細工
#置物
#ハンドメイド