日本代购
ぽす魂/売り切れ/完全セット/マニュアル付属/ハブスキー付き
商品説明 | ※アクリートの「ぽす魂スタンダード版」動作セット
※お土産屋さん・産直販売など複数の仕入れ先管理や同一商品の複数売価などに対応しています。
※破格値 にてお譲りしますので、宜しくお願いします。
※前使用者データーが入っていますので、削除をお願いします。 |
|
注意事項 | 最初に落札者様の住所を送って取引を始めてください。
取引が開始していない同梱依頼には返答致出来ない場合が有ります。
※当サイト以外にも忙しく販売業務を行っていますので、品切れの場合も有ります。
また、取引ナビでの連絡は必要最小限でお願いします。
出品商品以外の商品の問い合わせや、ご挨拶、値引き交渉などへの返答はできません。
御理解頂けますよう宜しくお願い申し上げます。
※入金確認後即日発送:15:00ごろまで入金の確認が取れれば夕方の集荷でお送りするようにしています。
落札後24時間以内に連絡をお願いします。
お支払いは落札日より2日間以内でお願いします。
【キャンセルについて】
①落札後2日間が過ぎてもお支払い手続きの確認が取れない場合。
落札者都合にて(-評価が付きます)取引を削除させて戴きます。
【評価について】
商品を発送する時に、非常に良いの評価を付けてお送りしています。
違う評価が欲しい方には、戴いた評価でお返しいたします。
|
|

この他にも出品しておりますので宜しければご覧ください。
ぽす魂マニュアル
ぽす魂マニュアル
タッチパネル | POS SYSTEM User’s Guide
ぽす魂 操作マニュアル [タッチパネルシステム編]
ぽす魂操作マニュアル[タッチパネルシステム編]
目 次 ぽす魂 操作マニュアル [タッチパネルシステム編]
第1章 タッチパネルシステム概要 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 1 1-1 タッチパネルシステム概要 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 2 1-2 オペレーションフロー ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 4 第2章 導入編 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 5 2-1 インストール ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 6 2-2 商品パネル配置 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 7 第3章 通常編 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 11 3-1基本情報 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 12 3-2売上 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 17 3-3在庫振替 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 21 3-4入金 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 23
タッチパネルシステム概要
タッチパネルシステムは、販売画面において、従来のバーコードによる入力に加え、画面上でタッチパネルによる操作するとこができるシステムです。それにより、画面上の入力動作が対応するため、直感的に分かりやすく、操作性が向上しました。 入力装置と表示装置の一体化により、狭い設置場所に対応できるようになりました。また、POSキーボードを購入することなく、POSの操作が可能です。 もちろんバーコード入力、POSキーボードは従来どおり同じ操作で行えます。 それらを併用することにより、より高い操作性が可能となります。 (ただし、文字入力による登録操作は、PCキーボードが必要です)
操作旧バージョン新バージョン(タッチパネル)ポイント 入力装置バーコードスキャナ、 POSキーボードタッチパネル (POSキーボードは任意)状況に応じて使分け 処理区分/ 顧客ジャンル等対象の区分/ジャンルまで、 POSキーボードを数回押下ワンタッチワンタッチにより 操作向上 担当者登録バーコード入力一覧パネルから選択状況に応じて使分け 顧客/仕入先登録バーコード入力一覧パネルから選択 商品登録バーコード入力一覧パネルから選択状況に応じて使分け (売れ筋商品を任意に配置) 商品編集 (数量、単価、削除等)POSキーボードテンキーパネルで操作一箇所に集められた テンキーパネル により操作向上 お預かり金額入力必須現金ちょうど預かりの場合不要金額入力操作減
当マニュアルは、ぽす魂マニュアル別冊版とし、タッチパネルシステムを利用するための操作を記します。 (詳しい操作および非記載項目は、ぽす魂操作マニュアル[レジ操作編]を参照ください)
<前提条件> 解像度800×600が表示できるタッチパネル搭載ディスプレイを必須としますが、タッチパネル未搭載PCでも従来操作による使用は可能です。ただし、下記の制限があります。
タッチパネル搭載有無POSキーボード商品パネル配置 搭載任意利用可能 未搭載必須マウスを利用すれば可能
<ぽす魂システムシリーズ> ぽす魂の各シリーズ(パーソナル、スタンダード、プロフェッショナル)で、使用できます。 <旧バージョンとの併用> 複数台数のぽす魂を利用時、新バージョンと旧バージョンを併用して使用することができます。 データベース送受信時に下記エラーメッセージが表示されます。これは、システムで使用するデーダベースの差異によるものです。特には問題ありません。
旧バージョンPCのぽす魂データベースを最新にすれば、メッセージが表示されなくなります。気になる方は、付属のCD-ROMの[データベースのみ更新]フォルダ内のMKDB.exeを実行してください。 (ぽす魂マニュアル[導入編]2-2ぽす魂セットアップのデータベース構築参照) その後、PosManeger→基本設定→データベースの設定を行ってください。 (ぽす魂マニュアル[導入編]3-2aデータベースの設定参照)
<旧バージョンから利用できなくなる機能> 精算時の[丸め]機能を廃止しました。同機能である[全体値引]を利用下さい。
オペレーションフロー タッチパネルシステム利用にあたって、導入、通常に行うオペレーションを以下に示します。
インストール
<新規インストール> ぽす魂操作マニュアル[導入編]に従い、インストールをしてください。
<既存のから、バージョンアップ> コントロールパネル/プログラムの追加、削除より、ぽす魂をアンインストールしてください。 次に、C:\Program Files\POSDATAをフォルダごと削除してください。 以上が完了してから、インストールをしてください。 アンインストールの際、データベースが削除されることはありません。ただし、基本情報に関しては、削除され、初回起動時に導入処理が必要となる場合があります。 あらかじめ、[ぽす魂操作マニュアル[導入編]第3章 初期設定]で入力した項目のメモを残しておいてください。
<インストール完了後> POSキーボードの割当は、[勤務管理マニュアル_導入別冊]にしたがって行ってください。 (POSキーボードによる勤務管理システム使用の場合)
商品パネル配置 タッチパネルに表示される商品一覧は、ページ(分類)ごとに、自由に配置することができます。(あらかじめ、商品マスターの登録が必要です。) それにより、売れ筋商品のパネルを固定位置に配置することにより、レジ操作の効率化が計れます。(登録には、PCキーボードが必要です。)
<商品パネル配置のデータ送受信について> 複数のぽす魂を利用の場合、データ送受信は、商品マスターと同様、集計端末→レジ端末のみとなります。 商品パネル配置は、集計端末で行います。もし、商品マスターが未転送時、パネル配置のみ転送対象となった場合、パネル配置は空欄になりますので、商品マスターを再転送してください。
商品パネルページ名を設定する
①販売画面において、[商品一覧(フリー配置)]ボタンをタッチし、商品一覧を表示させます。 ②登録したいページをダブルクリック(ダブルタッチ)します。
③[はい]ボタンをタッチします。
④PCキーボードでページ名を入力し、[OK]ボタンをタッチします。
⑤入力したページ名が表示されます。
⑥登録済みのページをダブルクリックすると、名称の変更をすることができます。
商品をパネルに配置する
①商品の登録したいパネルをダブルクリックします。
②[はい]ボタンをタッチします。
③商品検索画面が表示されますので、商品を選択し、[選択]ボタンをタッチします。
④選択した商品がパネルに配置されます。
⑤登録済みのパネルをダブルクリックしますと、以下の画面が表示されます。 商品の変更:[はい]ボタンをタッチします。商品一覧が表示されますので、商品を選択します。 商品の削除:[いいえ]ボタンをタッチします。ダイアログボックスが表示されますので、[はい]ボタンをタッチします。パネル配置が削除されます。
基本情報
ぽす魂の販売画面は、3つのステップで構成されています。待受画面→売上明細画面→精算画面と進んでいきます。3つのそれぞれ、操作できる項目が限定させています。 ①待受画面 ②商品計上画面 ③精算画面
画面共通
1 共通コマンドボタン 以下のコマンド系のボタンを常時表示されています。ただし、表示されている画面により、使用できるボタンは、限定されます。(詳細は、ぽす魂操作マニュアル[レジ操作編]を参照ください)
2 一覧表示ボタン 使用頻度の高いボタンを画面中央部に配置しました。 ①商品一覧(フリー配置) 商品パネル配置によって登録された一覧が表示されます。表示は、売上画面が起動中保持されます。 ②商品一覧 ③担当一覧 ④顧客一覧 ⑤仕入先一覧 (②~⑤のボタンをタッチするごとに、50音→区分→呼称・バーコード上段(電話番号)→名称と検索方法が変わります)
3 テンキークリアボタン ①1文字削除 テンキーに入力した後1文字を削除するときに使用します。 ②クリア テンキーに入力した文字を削除するときに使用します。 (詳細は、ぽす魂操作マニュアル[レジ操作編]を参照ください)
待受画面
待受画面(会計終了直後)は、以下のようになってます。
1 待受画面用ボタン ①レシートリセット ②ディスプレイリセット ③レシートOn/Off ④トレーニング ⑤処理区分変更 ⑥天候 天候別集計を行う場合にタッチします。晴れ→曇り→雨→雪の順に表示されます。 ⑦性別 ⑧ジャンル ⑨自由数値項目1、2 自由数値項目として、数値を入力することができます。こちらをタッチしますと、テンキー画面が表示されますので、数値を入力します。 (ジャンル名、自由数値項目名は、PosManeger→ジャンル・処理区分の変更で設定した名称が表示されます。) (詳細は、ぽす魂操作マニュアル[レジ操作編]を参照ください)
商品計上画面
商品計上画面は、以下のようになっています。 |
|
追加導入 | POS SYSTEM User’s Guide
ぽす魂 操作マニュアル [導入編追加版]
ぽす魂操作マニュアル[導入編追加版]
目 次 ぽす魂 操作マニュアル [導入編追加版]
第1章 導入編追加版概要 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 1 1-1導入編追加版概要 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 2 1-2 セットアップフロー ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 3 第2章 セットアップ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 3 2-1 SQL Server 2005のセットアップ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 5 2-2 ぽす魂のセットアップ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 12 2-3周辺機器管理ソフトのセットアップ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 27 2-4 POSキーボードの設定 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 36 2-5 ぽす魂バージョンアップ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 39 第3章 初期設定 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 42 3-1 データベースの設定 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 43 [付録] キーボードの機能一覧(追加版) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 49
導入編追加版概要
本編では、ぽす魂マニュアル(導入編)の追加版となります。
導入編導入編追加版 第1章 ぽす魂概要変更なし 第2章 セットアップ 2-1 セットアップの前にお読みください 2-2 ぽす魂のセットアップ 2-3 周辺機器管理ソフトのセットアップ本編の以下の項目が追加になります。 2-1 SQL2005のセットアップ 2-2 ぽす魂のセットアップ 2-3 周辺機器管理ソフトのセットアップ 2-4 POSキーボードの設定 2-5 ぽす魂バージョンアップ 第3章 初期設定 3-1 初回起動時の導入処理をする 3-2 会社基本情報を設定する 3-3 消費税率・端数処理を設定する 3-4 店舗・端末を設定する 3-5 周辺機器を設定する本編の以下の項目が追加になります。 3-1 データベースの設定
セットアップフロー
ぽす魂では、SQL Server 2005を使用します。新規時には、SQL Server 2005をインストールしてから、下記フローにしたがって、ぽす魂のインストールを行ってください。 なお、EPSON OPOS ADK2.5SP10以外のバージョンがインストールされている場合は、あらかじめコントロールパネルのプログラムの追加と削除より、アンインストールしてください。
SQL Server 2005のセットアップ
ぽす魂は、SQL Server 2005を使用します。使用しているWindowsのバージョンおよび、エディションによって、インストールできるSQL Server 2005のエディションが異なります。詳しくは、マイクロソフトのホームページ[SQL Server 2005 システム要件]を参照下さい。
SQL Server 2005をお持ちでない方は、アクリートホームページ[ぽす魂体験版ダウンロード]より、無料のEXPRESSエディションをダウンロードするためのリンク一覧が記載されていますので、こちらをご覧ください。なお、SQL Server 2005製品版にも、(NO1~3)一部含まれないもの(MDAC)もありますので、事前に確認し、ダウンロード、インストールしておいてください。https://www.accrete.jp/shop/free_9_0.html
Noファイル名 1Microsoft .NET Framework Version 2.0dotnet.exe 2Microsoft Data Access Components (MDAC) 2.8 SP1Mdac 3Microsoft Core XML Services (MSXML) 6.0msxml6.msi 4SQL Server 2005 Express Edition with Advanced ServicesSQLEXPR_ADV_JPN.EXE 5SQL Server 2005 Express Edition Service Pack 1SQLEXPR_JPN.EXE 6SQL Server 2005 Express Edition ToolkitSQLEXPR_TOOLKIT_JPN.EXE 7SQL Server Management Studio ExpressSQLServer2005_SSMSEE.msi
<参考> データデース使用制限:EXPRESS(無料版)を使用の場合、データベースサイズに4GBの制限があります。レジ売上商品20万件が目安になります。その件数が超えることが予測される場合、あらかじめ製品版を購入してください。
【付属】SQL Sever2005設定情報 この表は、SQL Server2005をインストールする際、ご自分でメモしてお使いください。 設定名どちらかに○をつける インスタンス名 (サーバー名)(LOCAL)名前付きインスタンス名 ( ) 認証モードWindows認証SQL Server認証 (ユーザ名: ) (パスワード: )
SQL Server 2005をインストールする
既にインストールされている場合は、インストールする必要がありません。インスタンス名(サーバー名)、認証モードに注意し、インストールしてください。
1.インスタンス名(サーバー名):規定値(local)を推奨します。 このインスタンス名が後のサーバー名として、使用します。 EXPRESS(無料版)の場合、名前付きインスタンスが規定値(PC名\SQLEXPRESS)になっていますので、規定のインスタンス名(local)を指定することをお勧めします。 (設定情報は、下記の付録の一覧表にメモしておいてください)
2.認証モード:Windows認証モード、SQL Sever認証モードいずれも対応しています。 SQL Sever認証モードでセットアップを行った場合、必ず、ユーザ名、パスワードを控えておいてください。 (設定情報は、下記の付録の一覧表にメモしておいてください)
SQL Server 2005の認証確認する
1.スタートメニュー>プログラム>Microsoft SQL Server 2005>SQL Server Management Studioをクリックします。
2.サーバーへの接続画面が表示されますので、サーバー名に設定したインスタンス名を入力、認証方法を選択し、[接続]ボタンをクリックします。 <規定値で設定した場合>
<規定値以外で設定した例>
3.データベースに接続されることを確認します。
SQL Server 2005を他のPCのアクセス権を設定する
ぽす魂上で、他のPCからSQL内のデータを参照する際、以下の設定が必要になります。(ぽす魂を単独で使用する場合は、必要ありません) まず、同一ドメインまたは、同一ワークグループである必要があります。 ここでは、サーバー名(コンピュータ名)を、”POS-DT”を例として、記述します。実際に利用されるサーバー名(コンピュータ名)を入力してください。
1.SQL Server リモート接続設定 スタート→プログラム→SQL 2005 Server→構成ツール→SQL Serverセキュリティ構成 を起動します。[サービスと接続のセキュリティ構成]をクリックします。 (製品版は、規定値で設定済みなので、確認のみ、EXPRESSエディションは設定要)
2.MSSQLSERVER > データベースエンジン > リモート接続を選択します。 EXPRESSエディションの場合は、SQLEXPRESS > データベースエンジン > リモート接続を選択します。[TCP/IPのみ使用する]を選択し、[OK]ボタンをクリックします。
3.SQL Serverログインユーザー追加 セキュリティ > ログイン を右クリックし、[新しいログイン]を選択します。
4.ページの選択を[全般]、ログイン名に、[サーバー名\Guest]を入力します。 例:POS-DT\Guest
5.ページの選択を[サーバーロール]、サーバーロールの一覧から、[public]、[sysadmin]のチュックをonにします。
5.ページの選択を[ユーザーマッピング]、このログインにマップされたユーザー一覧より、[posdb]のチュックをonにし、規定のスキーマに[dbo]を入力し、[OK]ボタンをクリックします。
6.データベース(POSDB)のセキュリティユーザー登録 データーベース > POSDB > セキュリティ > ユーザー を右クリックし、[新しいユーザー]を選択します。
7.ユーザー名、ログイン名共に、[サーバー名\Guest](例:POS-DT\Guest)を入力、データベースロールのメンバシップ一覧より、[bd_owner]のチェックをonにし、[OK]ボタンをクリックします。
ぽす魂のセットアップ
SQL server 2005をインストール後、ぽす魂セットアップCD-ROMをドライブにセットします。
ぽす魂インストールの準備
①ぽす魂のCD-ROMをパソコンのCD-ROMドライブにセットします。 起動画面が自動的に立ち上がります。使用承諾契約書の内容に同意されましたら、[同意します]を選択し、[インストール]ボタンをクリックします。
②インストールする項目一覧が進捗画面に表示され、インストールが開始されます。なお、実行されている項目はオレンジ色で表示されます。
③2-1【付録】【付属】SQL Sever2005設定情報に記載した情報を見ながら、 認証方法、サーバー名を入力し、[接続テ |
|
観光リベート | POS SYSTEM User’s Guide
ぽす魂 操作マニュアル [観光リベートシステム編]
ぽす魂操作マニュアル[観光リベートシステム編]
目 次 ぽす魂 操作マニュアル [観光リベートシステム編]
第1章 システム概要 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 1 1-1 システム概要 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 2 1-2 オペレーションフロー ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 3 第2章 導入編 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 4 2-1 インストール ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 5 2-2 顧客マスターリベート設定(顧客しおり発行) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 6 2-3 リベート率設定 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 8 2-4 リベート抽選設定 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 11 第3章 通常編 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 12 3-1リベートレビュー ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 13
システム概要
観光リベートは、観光業者に対して、売上に対して、指定したパーセンテージのリベートを支払するシステムです。
顧客マスターに、リベートを設定することにより、その観光業者がリベート対象となります。
従来、各レジでの売上等の伝票データは、定期処理などの手動で、集計端末に送信を行ってました。当システムでは、リアルに伝票データを送信することにより、集計端末の伝票データを最新に保つことにより、最新状態でリベート計算を可能にしました。
当マニュアルは、ぽす魂マニュアル別冊版とし、観光リベートを利用するための操作を記します。 (詳しい操作および非記載項目は、ぽす魂操作マニュアル[POSManager編]を参照ください)
<ぽす魂システムシリーズ> ぽす魂の各シリーズ(パーソナル、スタンダード、プロフェッショナル)で、使用できます。
オペレーションフロー 観光リベート利用にあたって、導入、通常に行うオペレーションを以下に示します。
インストール
<新規インストール> ぽす魂操作マニュアル[導入編]に従い、インストールをしてください。
<既存からの、バージョンアップ> 1.まず、基本情報(INF.aaa)のバックアップを取ります。 プロフェッショナルの規定のフォルダ:C:\Program Files\ぽす魂 プロフェッショナル スタンダードの規定のフォルダ:C:\Program Files\ぽす魂 スタンダード パーソナルの規定のフォルダ:C:\Program Files\ぽす魂 パーソナル 規定値以外の場合は、そのフォルダを指定します。 2.コントロールパネル/プログラムの追加、削除より、ぽす魂をアンインストールしてください。 3.次に、C:\Program Files\POSDATAをフォルダごと削除してください。 以上が完了してから、インストールをしてください。 アンインストールの際、データベースが削除されることはありません。ただし、基本情報に関しては、削除され、初回起動時に導入処理が必要となります。 あらかじめ、[ぽす魂操作マニュアル[導入編]第3章 初期設定]で入力した項目のメモを残しておくか、INF.aaaを保存してください。 4.インストール後に、\INF.aaaを規定フォルダに戻してください。 5.集計端末を利用の場合、データベースの設定を行います。(PosManager > 基本情報 > データベースの設定)
<POSキーボードの設定> 設定方法は、勤務管理マニュアルを参照下さい。なお、設定ファイルは、インストールディスクのPKBフォルダより、pkb111_map101216.datを利用ください。
顧客マスターリベート設定
観光リベートを利用するにあたって、顧客マスターのリベート設定する必要があります。設定後、リベート用の顧客しおりを発行します。
POSManager > リベート管理 > 顧客台帳 をクリックします。
顧客マスターのリベート設定をする
① 顧客台帳において、リベート管理を“有り”にして、登録します。 (リスト表示の際、リベート対象のみ表示を選択することにより、リベート対象の顧客を抽出することができます)
リベート用の顧客しおりを発行する
①登録後、リベート用のしおりを発行します。登録済みの顧客を表示し、[リベートしおり]ボタンをクリックします。
②発行する枚数を入力します。一度に実行できる枚数は50枚です。その枚数を超える場合、続けて、実行してください。
③レシートプリンタから、しおりが印字されます。
リベート率設定
観光リベートを利用するにあたって、基本レベート率の設定をします。 基本レベート率とは、純売上に対して、基本リベート率(規定値100%)を加付し、リベート率は、算出するものです。 また、新規顧客登録時にリベート率を自動で登録するリベート率規定値(規定値5%)を設定します。(既に登録されたリベート率は、変更されませんので、必要な場合、個別に変更を行います)
POSManager > リベート管理 > リベート設定 をクリックします。
基本リベート率を設定する
①基本リベート率および、リベート率規定値を入力し、[基本リベート設定]ボタンをクリックします。
②確認画面が表示されますので、[はい]ボタンをクリックします。
③基本リベートが設定されます。
個別リベート率を設定する
①設定する顧客コードを選択し、[個別リベート設定]ボタンをクリックします。
②設定画面が表示されますので、基本リベート率をパーセントで入力し、[OK]ボタンをクリックします。
③入力したリベート率が設定されます。
④入力したリベート率が設定されます。
リベート抽選設定
観光リベートを利用するにあたって、顧客しおりを顧客に利用していただくために、抽選機能を設けました。 当選率の規定値は5%とし、レジごとに当選率を変更することができます (複数のレジをご利用の場合、それぞれに設定(当選率、メッセージ)を行います)
POSManager > リベート管理 > リベート抽選設定 をクリックします。
リベート抽選の設定を行う
①当選率、しおりメッセージ、当選メッセージ入力し、[書込]ボタンをクリックします。 各行は、30文字以内で入力します。また、レシート幅によって、全文字が表示されない場合がありますので、調整して入力します。 しおりメッセージ:顧客しおりを印字時のメッセージ(一行目はタイトル) 当選メッセージ:当選時のメッセージ(一行目はタイトル)
リベートレビュー
リベート設定した顧客に対して、日単位に売上を集計し、リベート率を設定して、リベート支払額を算出します。また、算出した一覧をレポートとして表示します。
POSManager > リベート管理 > リベートレビュー をクリックします。
リベートの支払を行う
①リベート支払画面において、[読込]ボタンをクリックします。当日のリベート対象の顧客の売上集計が表示されます。(過去日付を入力しますと、その日の集計が参照できます)
②支払を行う顧客(観光業者)を選択し、[支払]ボタンをクリックします。
③確認メッセージが表示されますので、[はい]ボタンをクリックします。
⑤レシートプリンタからリベート明細書(店舗)および、リベート計算書が印字されます。
⑥表示設定の支払済みのチェックをONにしますと、支払済みの一覧が表示されます。
⑥一度、お支払したリベートは、再支払はできませんので、ご注意ください。
リベート算出レポートを表示する
①レベート算出レポート表示は、[レポート]ボタンをクリックします。
②指定した日付のレポートが表示されます。なお、未支払の一覧は表示されません。
|
|
産直マニュアル | POS SYSTEM User’s Guide
ぽす魂 操作マニュアル [産直システム編]
ぽす魂操作マニュアル[産直システム編]
目 次 ぽす魂 操作マニュアル [産直システム編]
第1章 システム概要 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 1 1-1 システム概要 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 2 1-2 オペレーションフロー ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 3 第2章 導入編 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 5 2-1 インストール ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 6 2-2 産直設定 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 7 2-3 産直売上メール設定 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 10 第3章 通常編 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 13 3-1産直ラベルの登録・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 14 3-2 産直商品単価更新 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 20 3-3 産直売上レポート ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 21
システム概要
産直システムは、産直品に備えて、ラベル登録・発行時に、単価(販売価格)を登録することができます。
産直とは、ぽす魂で定義されている仕入先の一部で、在庫を持つ仕入品と区別し、委託販売として、産直業者から手数料を頂くものを、産直品と定義します。また、ラベル上に示される「生産者」とは、産直業者と同意味であり、店舗客の立場から、「生産者」と表記しました。
通常、複数のぽす魂で運用する場合、仕入先マスター、商品マスター等のマスター系のデータは、集計(サーバー)端末で入力する必要があります。 ただし、産直登録においては販売単価を変更した場合、入力したレジ端末、集計(サーバー)端末の両方の単価更新に対応しました。
単価変更した場合、その他各レジ端末で[サーバーからのマスター受信](POSManager > 台帳管理)を行います。(従来ルール)
また、開店中に単価変更した場合に、他のレジ端末において、臨時的に単価を更新する機能を追加しました。なお、この機能は、当日更新を行った単価のみとなります。
当マニュアルは、ぽす魂マニュアル別冊版とし、産直システムを利用するための操作を記します。 (詳しい操作および非記載項目は、ぽす魂操作マニュアル[POSManager編]を参照ください)
<前提条件> 産直支払明細表示には、Ms Accessが必要です。 Windows上にインストールできるラベルプリンタ。 バーコードを印刷する場合は、CODE39対応のラベルプリンタを使用してください。 紙幅58mm以上を推奨
<ぽす魂システムシリーズ> ぽす魂の各シリーズ(パーソナル、スタンダード、プロフェッショナル)で、使用できます。
オペレーションフロー 産直システム利用にあたって、導入、通常に行うオペレーションを以下に示します。
インストール
<新規インストール> ぽす魂操作マニュアル[導入編]に従い、インストールをしてください。
<既存からの、バージョンアップ> 1.まず、基本情報(INF.aaa)のバックアップを取ります。 プロフェッショナルの規定のフォルダ:C:\Program Files\ぽす魂 プロフェッショナル スタンダードの規定のフォルダ:C:\Program Files\ぽす魂 スタンダード パーソナルの規定のフォルダ:C:\Program Files\ぽす魂 パーソナル 規定値以外の場合は、そのフォルダを指定します。 2.コントロールパネル/プログラムの追加、削除より、ぽす魂をアンインストールしてください。 3.次に、C:\Program Files\POSDATAをフォルダごと削除してください。 以上が完了してから、インストールをしてください。 アンインストールの際、データベースが削除されることはありません。ただし、基本情報に関しては、削除され、初回起動時に導入処理が必要となります。 あらかじめ、[ぽす魂操作マニュアル[導入編]第3章 初期設定]で入力した項目のメモを残しておくか、INF.aaaを保存してください。 4.インストール後に、\INF.aaaを規定フォルダに戻してください。 5.集計端末を利用の場合、データベースの設定を行います。(PosManager > 基本情報 > データベースの設定)
<POSキーボードの設定> POSキーボード上にラベル発行キーを追加しました。(PCキーボード:Shift+L) 設定方法は、勤務管理マニュアルを参照下さい。なお、設定ファイルは、インストールディスクのPKBフォルダより、pkb111_map101216.datを利用ください。
産直設定
産直システムを利用するにあたって、産直業者を特定する必要があります。 仕入先区分(産直区分)を、固定値として、9901~設定します。
登録されたコードは元に戻せませんので、充分に注意して行います。
POSManager > 産直管理 > 産直売上レポート をクリックします。
産直区分コードを設定する
① 下記画面において、Shift+Xキーを押下します。
② 区分コードの指定範囲を入力し、[OK]ボタンをクリックします。(初期値は9910)
② 確認メッセージが2回表示されますので、[はい]ボタンをクリックします。
③ 産直区分コードが登録されます。名称は、自由に変更できます。 (POSManager > 産直管理 > 仕入先区分)
POSManager > 産直管理 > 仕入先台帳 をクリックします。
仕入先を産直に設定する
① 産直に設定する仕入先を選択し、表示します。[仕入先区分]ボタンをクリックします。
② 区分名「産直」の仕入先区分を選択し、[選択]ボタンをクリックします。
③ [更新]ボタンをクリックします。この仕入先が産直として定義されます。
産直売上メール設定
産直商品を当日売り上げた情報をメールで送信することができます。送信対象は、産直対象になっている仕入先かつ、仕入先台帳にメールアドレスが設定されていることが条件になります。メール送信は、手動送信および、設定した時間に送信する自動送信があります。
POSManager > 産直管理 > 仕入先台帳 をクリックします。
産直業者にメールアドレスを設定する
① 産直に設定された仕入先を選択し、表示します。E-MAILアドレスを入力し、[更新]ボタンをクリックします。
POSManager > 産直管理 > 産直売上メール設定 をクリックします。
産直売上メール設定する
1 自動送信設定 自動送信時間を入力し、自動送信のチェックをONにしますと、その時間にメール送信が行われます。自動送信設定後、必ずテスト送信を行い、送信を確認します。 その日の売上がない場合でも、管理者宛に「売上0」のメールが送信されます。 なお、自動送信は、PosManegerの画面にて実行されますので、送信時間には、PosManegerの画面にします。
2 管理者アドレス 産直売上の集計がメール送信されます。最大5件設定できます。入力方法は、以下の2種類です。誤り、受信拒否時、エラーメッセージは表示しません。必ずテスト送信を行い、送信を確認します。 メールアドレス:aaa@bbb.cc 表示名<メールアドレス>:表示名
3 送信アドレス、送信サーバー(必須) メール送信するアドレス、サーバーを入力します。 このアドレスは返信可か否かメールフッターに記述することをお勧めします。 サーバー名:ポート番号(省略時25):タイムアウト時間(省略時120)
4 受信サーバー、ユーザー名、パスワード(必須) メール送信する際に、認証を必要とするサーバーがあります。 その際に、受信サーバー、ユーザー名、パスワードを入力します。 入力したパスワードは、*で表示されます
5 メールタイトル、フッター メールタイトルおよび、メールフッター(本文の最後に加付)を入力します。
6 コマンドボタン [設定書込]ボタン:設定入力後、クリックします。設定が保存されます。 [テスト送信]ボタン:設定後、クリックし、送信の確認します。(この時、メッセージボックスに規定値として、管理者アドレス1が表示されます。異なる場合は、メールアドレスを入力し、テスト送信を行います。) [メール送信]ボタン:売上情報のメール送信を手動で行います。
<管理者宛メールサンプル> その日の全産直業者の集計が表示されます。
<産直業者宛メールサンプル> その日の産直業者の集計および明細が表示されます。
産直ラベルの登録
産直ラベル登録により、ラベルの発行および、その日の単価(販売価格)を変更することができます。 なお、この操作では、仕入、在庫等のデータは計上されません。 ここでの説明は、レジ端末での操作を前提に、POSキーボードのキーで説明します。 画面上のボタンクリック |
|
バーコードポイントカードシステム | POS SYSTEM User’s Guide
ぽす魂 操作マニュアル [バーコードポイントカードシステム編]
ぽす魂操作マニュアル[キャッシュドロワーアラームシステム編]
目 次 ぽす魂 操作マニュアル [バーコードポイントカードシステム編]
第1章 バーコードポイントカード概要 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 1 1-1バーコードポイントカード概要 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 2 1-2オペレーションフロー ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 4 1-3メニュー構成 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 5 第2章 導入編 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 6 2-1インストール ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 7 2-1ポイント設定 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 8 第3章 事前編 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 9 3-1バーコードポイントカード発行 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 10 3-2 登録後の操作 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 12 第4章 通常編 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 17 4-1 売上 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 18 4-2 売上返品 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 22 4-3 伝票削除 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 25 4-4 伝票更新 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 26 第5章 事後編 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 27 5-1 顧客台帳正規登録 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 28 5-2 ポイントカード無効化 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 29
バーコードポイントカード概要
バーコードポイントカードは、顧客コードをバーコード化し、そのバーコートを用いたポイント管理システムです。新たなカードリーダー/ライターを購入することなく、ポイント管理を実現したシステムです。 当マニュアルは、ぽす魂マニュアル別冊版とし、バーコードポイントカードを利用するための操作を記します。 (詳しい操作および非記載項目は、ぽす魂操作マニュアル[POSManager編]を参照ください)
<ポイントカードのシステムシリーズ使用制限> 使用できるポイントカードは、システムシリーズによって異なります。
システムシリーズロイコカード白濁カードバーコード ポイントカード ぽす魂パーソナル××○ ぽす魂スタンダード××○ ぽす魂プロフェッショナル○○○ 選択可(複数の併用はできません。)
<バーコードポイントカードの使用制限> バーコードポイントカードは、カード内に情報をもたないため、ポイント精算ごとにサーバーから、情報を送受信しています。そのため、データの収集先を同一サーバーにしておく必要があります。(ロイコカード、白濁カードは、カード内に情報を持つので、以下の制約はありません。)
接続関係によるOKケース、NGケースをA店、B店を例として、以下に示します。
接続 台数 OKケース NGケース 集計端末へタイムリー処理
レジ閉めのタイミングで、集計端末を最新処理 1台
複数台 A店
(インタネット等で、店舗間を サーバー集約した場合も同様) B店
接続関係により、それぞれの精算を行った場合の結果は、以下のようになります。
-OKケース(A店)NGケース(B店) -注意点 前日 レジ閉めAさんのポイント 累計:100PBさんのポイント 累計:100P- 午前レジCで50P利用 累計:50PレジEで50P利用 累計:50P- 午後レジDで20P加算 累計:70PレジFで20P加算 累計:120PレジFは、前日の累計 100Pを基に20P加算 レジ閉めAさんのポイント 累計:70PBさんのポイント 累計:120PBさんのポイントは、 最終利用の120Pが適用
オペレーションフロー バーコードポイントカード利用にあたって、導入、事前、通常、事後に行うオペレーションを以下に示します。
メニュー構成 バーコードポイントカード等のメニューは、[B/Cポイント]メニュータブに集約しました。 ①ポイント設定 従来のものに、バーコードポイントカードを使用するかどうかの設定が追加されました。 従来と同様こちらのメニュータブにも追加しました。 参考:POSManager > 基本設定 > ポイント管理 ②バーコードポイント管理 バーコードポイントカードを使用する際の設定画面です。顧客コードの発番、登録、ポイントカードのバーコードを印字します。また、ポイント値を変更することもできます。 ③ポイントランク 従来と同様こちらのメニュータブにも追加しました。 参考:POSManager > DM宛名作成 > ポイントランク ④ポイント履歴 従来と同様こちらのメニュータブにも追加しました。 参考:POSManager > 帳票 > ポイント履歴
インストール
<新規インストール> ぽす魂操作マニュアル[導入編]に従い、インストールをしてください。
<既存のから、バージョンアップ> コントロールパネル/プログラムの追加、削除より、ぽす魂をアンインストールしてください。 次に、C:\Program Files\POSDATAをフォルダごと削除してください。 以上が完了してから、インストールをしてください。 アンインストールの際、データベースが削除されることはありません。ただし、基本情報に関しては、削除され、初回起動時に導入処理が必要となります。 あらかじめ、[ぽす魂操作マニュアル[導入編]第3章 初期設定]で入力した項目のメモを残しておいてください。
<インストール完了後> POSキーボードの割当は、[勤務管理マニュアル_導入別冊]にしたがって行ってください。 (勤務管理システム使用の場合)
ポイント設定
ポイント設定」画面を表示する
POSManager > B/Cポイント > ポイント設定 をクリックします。
バーコードポイントカードの設定をする
1.累積ポイントの期限 ① バーコードポイントカードの期限切れが発生した場合、[期限切れ救済]のチェックをonにしますと、期限切れ時のポイント有効ダイアログが表示されます。 そのダイアログにおいて、[はい(Y)]を選択しますと、有効期限が延長され、累積ポイントが有効になります。 2.カードの種類 ① バーコードポイントカードにおいて、[使用する]のチェックをONに設定します。 ② [適用Enter]ボタンをクリックします。 バーコードカードを用いてポイント管理を行えるようになります。 ポイントカード(ロイコカード、白濁カード)は、プロフェッショナル限定の機能です。 また、バーコードカードとの併用はできません。
バーコードポイントカード発行 POSManager > B/Cポイント > バーコードポイント管理 をクリックします。
バーコードポイントカード用の顧客コードを発番する。
①バーコードポイント管理画面において、[発番(F7)]ボタンをクリックします。
②作成するバーコードポイントカードの件数を入力し、[OK]ボタンをクリックします。 (最大100件まで)
③作成するバーコードポイントカードの初期ポイントを入力し、[OK]ボタンをクリックします。
④入力した件数分の顧客コードが発番されます。また、入力した初期ポイントが表示されます。 (ポイントは、登録後、個別に変更することができます。)
発番した顧客コードを登録する。
①発番実行後、[登録(F8)]ボタンをクリックします。 (選択のチェックは外しますと、登録されません。その番号は、欠番になりますが、問題はありません。)
②[はい(Y)]ボタンをクリックします。
登録したポイントカード用のバーコードを印字する。
①顧客コード登録後、レシートプリンタに印字する場合は、[レシートプリンタ(F12)]ボタンをクリックします。通常のプリンタに印字する場合は、[通常プリンタ]ボタンをクリックします (選択のチェックは外しますと、発行されません。その番号は、後から発行することができるので、問題はありません。)
②[はい(Y)]ボタンをクリックします。
③レシートプリンタからポイントカード用のバーコードが印字されます。
3-2登録後の操作
登録済みのバーコードポイントカードのポイントを変更する。
①登録済みの情報を読み込む場合、[読込(F6)]ボタンをクリックします。
②[はい(Y)]ボタンをクリックします。
③ポイント管理がONに設定されている顧客一覧が表示されます。 ポイントを変更する顧客コードを選択(チェックon)し、[ポイント更新(F9)]ボタンをクリックします。
④変更するポイントを入力し、[OK]ボタンをクリックします。
⑤ポイントが更新されます。
バーコードポイントカードの顧客情報を正規登録する。
①[顧客台帳(F11)]ボタンをクリックします。
②顧客台帳が開きますの |
|

この他にも出品しておりますので宜しければご覧ください。
1. 一口价
出价大于等于一口价时,拍卖将立即结束,您将以一口价中标。
2. 立即出价
立即出价金额是指您能接受该拍品的最高金额,代购服务费及各种运杂费除外。我们将最高金额直接提交到JDirectitems平台上。JDirectitems平台会根据他们的规则来逐步加价。
例如:扣除运杂费您立即出价1万日元,拍品的现在价格是1000日元,如果没有人竞争,您将以1000日元中标,如果有人竞争到5000日元,您将以5500日元中标,如果有人出价到15000日元,则对方会以11000日元中标。如果结束之前,您再次出价到20000日元,则您以16000日元中标。中标的前提是没有人再出价。结束前5分钟之内如果有人出价,则自动延时5分钟,直到没有人出价为止。
3. 预约出价
预约出价是指日拍网平台会在结束之前10分钟之内将您的出价金额提交到JDirectitems平台上。由于是集中出价,您的预约出价不一定会成功。
对重要拍品,建议不要使用预约出价。
4. 多会员竞拍同一件拍品时
会员竞拍同一件拍品时,我们通常会分配不同的ID去出价,但分配的ID有可能被卖家已经拉黑而不能正常出价。
5. 卖家取消出价
1)在结束之前,卖家有权取消买家的出价,但中标之后,卖家如果取消中标,JDirectitems平台会自动差评卖家。
2)您的出价无论是被超越,还是出价成功,都是有效出价,即使卖家删除最高价让您中标也是符合JDirectItems Auction规则,请谨慎对待您的每次出价,杜绝激情出价!
6. 提前结束下架
卖家有权在结束之前下架该拍品,所有出价全部自动取消。
7. 关于弃标
Ⅰ.日拍网的订单不接受任何理由弃标(含煤炉),必须48小时之内完成支付!
Ⅱ.一旦出价成功,出价将无法取消,请您谨慎出价!
Ⅲ.一旦成功中标,您必须全额支付该拍品(成交价+消费税+银行转账费+日本邮费+代购费)。
Ⅳ.如果您拒绝支付该拍品即视为您弃标。
Ⅴ.如果您48小时之内未支付该拍品,卖家可能会删除交易并给予日拍网恶评,这种情况也视为您弃标。
Ⅵ.弃标也必须全额支付该拍品(成交价+消费税+银行转账费+日本邮费+代购费)。
否则,日拍网有权扣除您对应比例的出价押金或保证金,出价押金或保证金低于中标拍品价格时,日拍网将扣押您的库存拍品作为赔偿。
一、海淘有惊喜,但同时也有风险,作为海淘者,您需要承担以下风险:
1.如果购买的是字画、瓷器等古美术品或知名品牌奢侈品,买家需要承担是仿品的风险
日拍网的拍品转自日本JDirectitems平台,没有能力管理约束卖家,我们只是买家和卖家之间的中介,履行中介义务,不承担卖家责任。日拍网的工作人员也不具备相关鉴定知识,无法分担此类风险。
2.收到的货品不满意或跟网页图片品相有差异(例如:卖家P图片),或日文描述没有看懂,买错了东西,无法退换的风险
如果卖家同意退换,物品寄回日本的国际邮费需要买家本人承担,日本国内寄回给卖家的邮费由日拍网承担。
3.商品在国际邮寄途中出现破损、丢失的风险。日拍网无法管控物流过程,无法替买家分担此类风险
直邮的快件出现破损、丢失的,邮寄时如果没有购买保险,日本邮局最高赔偿2万日元,如果有购买保险,按保险金额赔偿。出现破损的,需要当面做异常签收,否则买家自行承担破损的全部责任。
4.如果您的货品寄往日本本地,您在包裹签收前,请务必确认外包装是否有变形、破损、包装受潮、纸箱变色、纸箱重新封胶;商品是否破损、缺货。如有上述状况,您有权要求开封验货,以确认商品完整。如发现商品破损或少件,您务必用手机拍下破损情况,要求在快递单上写下实际情况且有权选择拒收,由快递公司来承担破损责任。并于当天告知我们,如未反馈,日拍网默认您货品完好,不承担任何责任。如果物品选择第三方物流(例如:第三方转运),请自行与第三方签订责任风险
5.如果您的包裹被退运,退运后再重新打包邮寄出现丢失、破损的风险由您本人承担,日拍网不承担任何责任。
6.对直邮的物品,以自用为原则,如果是商用请按货物进口申报,否则有走私的风险
大量邮寄非消耗类的同类物品超过一定数量(例如:500个铁壶、300台CD机、200个电饭锅等等)时,海关会认为超出了合理的自用范围而进行缉私侦查。
7.日拍网的出价ID是动态的,无法保证您一直使用同一个ID出价
例如:多人竞拍同一件拍品时、出现出价系统错误时等等,系统可能会更换ID。不同ID中标的拍品无法同捆。
二、作为代购中介方,日拍网将承担以下力所能及的风险:
1.买家付款之后,日本卖家不发货,由日拍网全额退款。
2.货品从卖家发到日拍网日本仓库途中出现丢失、损坏的由日拍网承担全额赔偿责任。
3.货品在日拍网仓库免费存储期内出现丢失,损坏的由日拍网承担全额赔偿责任。
三、日拍网的风险提醒:
1.如果您是新会员,首次出价购买工艺美术(古董收藏品)类目的商品时,系统会弹窗提醒:
“亲爱的会员,您出价的宝贝属于工艺美术品,日拍网是代拍平台,我们只是您和卖家之间的中介,履行中介义务,不承担卖家责任,您需要自己承担拍品是仿品的风险。出价之前也请仔细阅读拍卖详细页的《出价规则》、《风险》、《费用》等重要说明!”,您需要点“同意”才能继续出价。
2.卖家的好评低于100时,日拍网会弹窗提醒:
“亲爱的会员,此卖家的评价较低,可能存在诚信上的风险,日拍网只是您和卖家之间的中介,履行中介义务,不承担卖家诈骗风险。出价之前也请仔细阅读拍卖详细页的《出价规则》、《风险》、《费用》等重要说明!”,您需要点“同意”才能继续出价。
3.卖家的好评低于30时,日拍网会二次弹窗提醒:
首先“亲爱的会员,此卖家的好评低于30,可能存在诈骗风险,日拍网只是您和卖家之间的中介,履行中介义务,不承担卖家诈骗风险。出价之前也请仔细阅读拍卖详细页的《出价规则》、《风险》、《费用》等重要说明!”,点“同意”后,二次弹窗提醒“亲爱的会员,此卖家的好评低于30,可能存在诈骗风险,您需自行承担此风险,确定要出价吗?”,您需要“同意”才能继续出价。
4.卖家好评低于5时,日拍网将禁止出价,您需要联系客服,确定自行承担相关风险后解禁。
5.每次出价之前,日拍网弹窗提醒您仔细阅读《出价规则》、《风险》、《费用》等重要说明,您需要“同意”才能继续出价。
四、我们拒绝代购以下商品,简称服务外商品:
(一)禁止购买的物品
1.商品重量和体积超过各种邮寄方式限制的物品
能否邮寄请提前咨询客服。
2.根据日本的法律被限制出口的商品(如药品、活的生物)。
3.华盛顿公约或CITES公约禁止交易的物品,详细说明请参考《华盛顿公约或CITES公约》。
4.中华人民共和国禁止进境物品
①各种武器、仿真武器、弹药及爆炸物品;
②伪造的货币及伪造的有价证券;
③对中国政治、经济、文化、道德有害的印刷品、胶卷、照片、唱片、影片、录音带、录像带、激光视盘、计算机存储介质及其它物品;
④各种烈性毒药;
⑤鸦片、吗啡、海洛因、大麻以及其它能使人成瘾的麻醉品、精神药物;
⑥带有危险性病菌、害虫及其它有害生物的动物、植物及其产品;
⑦有碍人畜健康的、来自疫区的以及其它能传播疾病的食品、药品或其它物品。
5.中华人民共和国限制进境物品
①无线电收发信机、通信保密机;
②烟、酒;
③濒危的和珍贵的动物、植物(均含标本)及其种子和繁殖材料;
④国家货币;
⑤海关限制进境的其它物品。
常见禁止和限制购买的物品例如:象牙及相关加工制品、活物、动物部件(例:鲸牙,虎牙等)、龟甲、植物、香木、沉香木、檀木(例:紫檀、白檀、黑檀等)、花梨木、珊瑚类、琥珀、药品、流通货币、羽毛、纸币、蛤基棋子、仿真枪、刀具、烟(含电子烟)、酒、涉黄物品(例:影片、音像、图片、书籍书刊、BL书籍等所有涉黄周边内容)、毒品、反动报刊、皮草、貂皮、鲛皮、动物皮制衣服等所有海关禁止入境或其它一切国家禁止买卖的商品。
请参考
《中华人民共和国禁止进出境物品表》和《中华人民共和国限制进出境物品表》(1993年2月26日海关总署令第43号发布自1993年3月1日起施行)
详情请点击:http://www.customs.gov.cn//customs/302249/302266/302267/356445/index.html
(二)日本邮局无法承运的物品
含有金、银等贵重金属的物品、液体类、香水、打火机、火柴、蜡烛、木炭、电池、电池无法拆除的器物、移动电源、无线电类、蓝牙耳机、精密仪器、电脑硬盘、高压气体、救生圈、避震器、排气管、方向盘(含气囊)、化油器、油箱油罐等(含油渍)物品、带气体或带油渍物品、膏类、脂类(例:润滑脂等)、热水器、火钵类、煤气炉等(用瓦斯)、带喇叭、磁铁的物品(例:音响)、发动机或带发动机的模型、马达或带马达的模型、贝壳及贝壳镶嵌类物品(例:含螺鈿細工工艺品)、颜料、打印机墨盒、易燃易爆物品、电机、电容、粉末类。以上物品其它物流(例:FEDEX)能否邮寄请咨询客服。
日拍网的汇率采用中国银行现钞卖出价,即您人民币现金购买日元现金的汇率。
1. 购买的货品价格。
2. 日本银行转帐费。
由日拍网支付给日本卖家时发生的银行转帐费。
转帐金额 < 3万日元时,银行转帐费 = 160 日元
转帐金额 >= 3万日元时,银行转帐费 = 250 日元
3. 日本国内邮费
日本卖家将货品发送到日拍网日本仓库时发生的邮寄费。
请参考商品网页上的说明,若无说明,一般普通3KG左右的普通件700日元左右,超大件2000日元至1万日元不等。下单前有疑问的请咨询客服。
4. 国际邮费
货品的国际邮费以物流公司或邮局的实际收费为准,日拍网自有的物流渠道以网站公布的价格为准,如价格有变动,我们会在会员中心即时通知。现有邮费价格请参考附件《国际邮费价格表》。
5. 日拍网服务费
I.日拍网的服务费根据货值按以下规则分段收费。
单 件 货 值(日元) |
服 务 费(日元) |
货值 < 1万 |
380 |
1万 <= 货值 < 5万 |
1000 |
5万 <= 货值 < 10万 |
3000 |
10万 <= 货值 < 50万 |
5000 |
货值 >= 50万 |
20000 |
II.折扣条件
在仓库的货品积压低于30件的可给予服务费7折优惠。其它折扣条件见平台活动公告。
注:服务费380日元最低档不享受折扣
6. 包装材料费
日拍网的包装材料费按使用纸箱大小收费,在标准包装之外要特别加强包装的,另外加收每箱200-500日元,需特定纸箱或木箱的视成本情况如实收取。
纸箱大小(CM)
|
打包费(日元)
|
信封0*0*0
|
100
|
60*60*50
|
920
|
60*45*35
|
920
|
55*50*40
|
920
|
50*50*35
|
920
|
45*35*35
|
680
|
35*35*30
|
580
|
30*25*25
|
480
|
25*20*15
|
380
|
70*35*35
|
920
|
50*40*15
|
580
|
45*25*18
|
480
|
40*40*40
|
820
|
60*40*15
|
680
|
60*40*40
|
920
|
45*45*30
|
920
|
如果合寄打包的商品超过5件,每增加4件,加收人工费用300日元,不足5件按4件计算。
7. 跨境支付手续费
您支付的所有费用(包括货值、邮费等)需要加上2%跨境支付手续费。您可以理解为购汇手续费和国际汇款手续费。
8. 仓储费
货品到达仓库之日起,日拍网提供90天免费保管。超过90天之后,我们将按每件每个月500日元开始收取仓库保管费。如果仓库保管费超过了您货品的货值,我们有权处理该货品(转卖或废弃)。
9. 仓库特殊增值服务费
I.家具等超大件或超过30KG的物品,需要增收超重处理费 3000日元/件。
II.如果需要拍照,测试漏水等品检服务,需要增收特殊服务费 300日元/件。
Ⅲ.多件同捆打包的,总重量超过15KG时,需增收300日元/箱打包费。
Ⅳ. 如果货品是寄日本国内或日本自提,买家需要支付货值的5%的增值服务费。
Ⅴ. 已打包完成的包裹(包括退运返回日本仓库的包裹),如果您需要拆包,日拍需要收取一定的拆包费,(一个包裹拆成两个包裹收取2000日元拆包费、一个包裹拆成三个包裹收取3000日元拆包费......以此类推)
10. 海关关税
I.如果支付二时,物流选择直邮方式
如果物品被扣关,您需要自行处理海关清关,税费按当地海关要求缴纳。
II.如果支付二时,物流选择代理清关方式
根据商品的种类,您需支付货值的10%-20%不等的关税,非奢侈品类税率为10%。
11. 弃标赔偿费
日拍网不接受弃标,一旦出价成功,出价将无法取消。一旦成功中标,您必须全款(得标价含消费税+日本邮费)支付该拍品。如果您拒绝支付即视为弃标,如果48小时之内未支付得标拍品,卖家可能会删除交易,这种情况也视为您弃标。弃标也必须全额支付(得标价含消费税+日本邮费),否则日拍网有权扣除您的出价押金或保证金,出价押金或保证金低于拍品中标价格时,日拍网将扣押您的库存拍品作为赔偿。也就是不接受任何理由的弃标,必须48小时之内完成支付。
三、 订单分段支付说明
1. 支付一时,您需要支付以下费用。
商品的货值 + 平台服务费 + 预付运费 + 跨境支付手续费
2. 支付二
银行转帐费 + 日本国内运费 + 国际运费 + 仓库打包费 + 仓储费 + 仓库特殊增值服务费 - 支付一的预付运费 + 跨境支付手续费。